WordPressで新規投稿や固定ページを作成する際、「ビジュアルエディタ」「テキストエディタ」2種類のエディターを利用して記事を作成することが可能です。 コードを書かずにHTMLタグ機能を持たせるこ … [もっと読む...] about 管理画面の固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効にする
WordPressカスタマイズ
自動で読み込まれる絵文字を読込むscriptとstyleを無効化する
WordPress4.2からは絵文字(emoji)が利用可能になりました。 こんな感じの絵文字が使えます。かわいいですね。 しかし商用利用やコーポレートサイト等での絵文字はあまり使うケースが見当た … [もっと読む...] about 自動で読み込まれる絵文字を読込むscriptとstyleを無効化する
CSSとJavaScriptを直接テンプレートファイルに書かずに読み込む方法とキャッシュ対策
CSSやJSは記載する場所は自由ですが、適当に書いているとメンテナンス性が悪くなりますし、header.phpやfooter.phpファイル内に直接記載していると、読み込みだけで数行利用することとなり、 … [もっと読む...] about CSSとJavaScriptを直接テンプレートファイルに書かずに読み込む方法とキャッシュ対策
WordPressに備えてあるjQueryを読み込まずに独自に設定し読み込むようにする
WordPressではデフォルトの設定でjQueryを読み込むよう設定されています。 バージョンにこだわりがない場合や、そのまま利用できる場合は問題ありませんが、以下の場合は独自に設定する必要があります … [もっと読む...] about WordPressに備えてあるjQueryを読み込まずに独自に設定し読み込むようにする
WP REST APIのエンドポイントを無効にする
WordPress4.7からWP REST … [もっと読む...] about WP REST APIのエンドポイントを無効にする
WordPressのバージョン情報やフィード更新など商用サイトに不必要な情報を非表示にする
「headタグ周りがごちゃごちゃしている」と感じたことはないでしょうか? WordPressはデフォルトの場合、よかれと思って色々な情報を表示してくれます。 しかし、商用サイトの場合、必ずしも表示され … [もっと読む...] about WordPressのバージョン情報やフィード更新など商用サイトに不必要な情報を非表示にする