• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / 管理画面の固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効にする

管理画面の固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効にする

池田祐太郎 | 2017年12月26日 公開

WordPressで新規投稿や固定ページを作成する際、「ビジュアルエディタ」「テキストエディタ」2種類のエディターを利用して記事を作成することが可能です。

コードを書かずにHTMLタグ機能を持たせることができ、基本見たままで作成するのが「ビジュアルエディタ」です。

逆に、HTMLコードが見えた状態で作成するのが「テキストエディタ」です。

基本的には利用用途に合わせてユーザーが切り替えて利用するのですが、クライアントワークの場合はビジュアルエディタがかえって仇となるケースがあります。

目次

  • 1 勝手にタグが消える!恐るべしエディタ切り替え
  • 2 でもそれって、WordPressの良さを殺してませんか?
  • 3 サンプルコード
  • 4 特定の固定ページのみにビジュアルエディタを無効にしたい場合は?

勝手にタグが消える!恐るべしエディタ切り替え

このエディタを切り替えるタイミングで、spanやdivなどのタグがなぜか勝手に消されるというWordPressの仕様になっています。
そのため、HTMLコーディング→WP構築と進むオリジナルテーマ作成の場合はエディタを切り替えたタイミングでタグが消えてしまうことになります。
クライアントから「崩れた!」という連絡があった場合はおそらくこのエディタ切り替えによる原因が多いでしょう。

そのため、ビジュアルエディタを無効にするコードをfunctions.phpに書いたり、プラグインを利用するケースが多いと思います。

でもそれって、WordPressの良さを殺してませんか?

ただ、よく考えると、「クライアントにコードを書かずに更新ができる、という前提でWordPressを導入したのに、なんか本末転倒になってない?」と思いませんか。

よく更新する「投稿」や「カスタム投稿」はビジュアルエディタを利用しても問題ない前提で構築し、クライアントによる切り替えを有効にします。
しかし、「固定ページ」はその名の通り固定にし、一度作成したら変更はテキストの変更やコードを直接さわる形で変更という前提に定義します。

そうすることにより、更新コンテンツやクライアントがストレスを感じないで更新できるようになり、レイアウトの崩れの心配もなくなるようなシステム設計となります。

サンプルコード

前置きが長くなりました。以下、固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効にするサンプルコードです。

function disable_visual_editor_in_page(){
  global $typenow;
  if( $typenow == 'page' ){
    add_filter('user_can_richedit', 'disable_visual_editor_filter');
  }
}
function disable_visual_editor_filter(){
  return false;
}
add_action( 'load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
add_action( 'load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page' );

functions.phpの任意の場所にコピペします。バックアップは取っておいて下さい。
上記コードは以下のサイトを参考にさせていただきました。

参考:【WordPress】固定ページの編集時にだけビジュアルエディターを使用不可能にする方法。 – ONZE

特定の固定ページのみにビジュアルエディタを無効にしたい場合は?

上記コードは固定ページ全体ですが、
場合によっては特定の固定ページに限定したい場合もあるかと思います。以下ページを参考にしてみてください。

管理画面の特定の固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効にし、テキストエディタだけ有効にする

WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:WordPressカスタマイズ

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

フレームワークを使ってWordPressサイトをリニューアルしたら表示速度が速くなった話
2018年6月4日
タグ: Webサイト高速化, WordPressカスタマイズ
カテゴリー: WordPress, ホームページ制作, モバイル
WP固定ページや投稿内でphpファイルを読み込むショートコード
2018年4月1日
タグ: WordPressカスタマイズ
カテゴリー: TIPS
一覧ページ等で、アイキャッチ画像がなかったら一番目の画像を取得し、さらに画像がなかったら定義した画像を表示するカスタマイズ方法
2018年3月22日
タグ: WordPressカスタマイズ
カテゴリー: TIPS

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.