• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / [2018年]WordPressのfunctions.phpに記載する項目まとめ

[2018年]WordPressのfunctions.phpに記載する項目まとめ

池田祐太郎 | 2018年6月11日 更新 | 2017年11月6日 公開

WordPressサイトを制作する際の機能の追加は、基本的に以下の2通りに分かれます。

1. プラグインを利用
2. テンプレートファイルである「functions.php」ファイルに記載する

1の場合は「プラグインで運用したほうが簡単」「テーマ変更の際に左右されない」というメリットがあり、
一方で2では「余計なプラグインをインストールしなくていい」というメリットがあります。

どちらもメリット・デメリットがあるためどちらを選択するかは制作の際に予め決めておくことが必要となります。

ここでは、オリジナルテーマ制作をよく行っているhighfivecreateがWordPressサイト制作の際に、functions.phpによく記載する機能を一覧にまとめました。
※詳細項目が作成出来次第リンクします。

有効度が高いもの

  • WPのバージョンやrel=“shortlink”、RSDなど勝手に表示される不必要な読込を非表示
  • 非ログイン状態でのREST API エンドポイントを無効に namespaces で 例外を追加(例えばcontactform7の場合など)
  • WPのjqueryは使わないでCDNを読み込む(ただし管理画面はWP側のjqueryをinclude) ※ローカルで動かない場合の変更方法も明記
  • cssとjsを「wp_enqueue_scripts」「enqueue_style_script」にて読込 ※キャッシュ対策として更新日時のパラメータを付与
  • WordPress4.2から利用可能になった絵文字を読込むscriptとstyleを無効化する
  • 管理画面の固定ページのみビジュアルエディタ表示を無効
  • 固定ページのみ自動的に付与されるpタグやbrタグを無効
  • 管理画面にオリジナルのSEOセッティングができるフィールドを追加(Title, Keywords, Description, noindex)
  • 管理者以外の管理画面の見せ方をカスタマイズ
  • スラッグ名が日本語だったら自動的にid付与する

必要に応じて有効にするもの

  • カスタムメニューの利用と登録(functions.phpとテンプレートファイルへの追加例)
  • 親ページ/子ページ/孫ページをIDで指定する条件分岐
  • body_classにページスラッグ名を含ませたりオリジナルのclassを追加
  • 画像サイズ追加&管理画面から選べるようにカスタム
  • アイキャッチ画像の利用とサイズ追加
  • 一覧ページ等で、アイキャッチ画像がなかったら一番目の画像を取得し、さらに画像がなかったら定義した画像を表示
  • phpファイルを読み込むショートコード
  • ニュースカテゴリー(news)を読み込むショートコード
  • カスタム投稿のパーマリンクをIDにする
  • パスワード変更時にシステムからユーザーへ送られるメール本文を変更

※上記は参考であり、プラグイン利用を選択する場合もあり、また内容は随時変更されます

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリTIPS, WordPress 関連タグ:WordPressカスタマイズ

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

同一ページでMW WP Formのフォームを切り替える方法
2023年8月29日
タグ: WordPressカスタマイズ
カテゴリー: TIPS
WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
2022年1月27日
タグ: WordPressカスタマイズ
カテゴリー: WordPress
フレームワークを使ってWordPressサイトをリニューアルしたら表示速度が速くなった話
2018年6月4日
タグ: Webサイト高速化, WordPressカスタマイズ
カテゴリー: WordPress, ホームページ制作, モバイル

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.