• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 雑感 / ブラウザ戦争の一区切り。Internet Explorer のサポート終了で思うこと

ブラウザ戦争の一区切り。Internet Explorer のサポート終了で思うこと

池田祐太郎 | 2022年5月17日 公開 コメントを書く

Microsoftが提供しているInternet Explorer が2022年6月16日についにサポート終了します。アナウンス自体は2021年5月にされていたのですが、終了日が迫ってくると「ようやくか……」というなんだか感慨深い気持ちになります。

10年以上この業界にいる身として、当時のことを思い出して書いてみます。

目次

  • 1 かつては6割以上のシェアを誇っていたInternet Explorer
  • 2 ウェブ制作業界では憎き存在だった
  • 3 IE対応しないという選択肢
  • 4 IEモードを使えば2023年まで使える
  • 5 使えない、使いにくいツールは淘汰される

かつては6割以上のシェアを誇っていたInternet Explorer

ブラウザシェアの過去から今までの推移を見てみます。最も古いデータが2009年の1月だったので、そこからのシェア率となりますが、Internet Explorer(以降IE)が圧倒的1位だったのがわかります。

2009年から2022年までの世界ブラウザーシェア率

現在その地位はChromeに取って代わられました。2010年くらいから徐々にシェア率を上げていき、2012年にFirefoxを追い抜き、2013年にはIEも追い抜くと、以降は現在まで1位を独走です。

ウェブ制作業界では憎き存在だった

ウェブ制作業界ではIEに対応するためだけに特別なCSSやJavaScriptを記述する「IEハック」と呼ばれる手法があるほど、ChromeやFirefox、Safariでは問題ないもののIEだけ崩れる、不具合が発生するといった問題に悩まされていました。

参考: IEハックの検索結果

IEの、さらに特定のバージョンだけ崩れるといった問題に対処するために様々なIEハックを駆使するという、結構な工数がかかっていたのです。また、確認のためだけに古いバージョンを入れたWindowsマシンを用意しておく必要がありました。

「クライアントのブラウザがIE」「アクセス比率からIEからのアクセスが一定以上あるため対応せざるを得ない」といった理由で、2010年代中頃まではIE対応せざるを得なかったのが現実かと思います。

IE対応しないという選択肢

IEのシェア率低下の影響で、制作会社の中にはIE対応のための別途工数を追加したり、仕様によりIEの対応バージョンを指定したりといった動きが出てきました。

弊社もIEのシェア低下により、IE対応するバージョンを指定しはじめたのが、ちょうど2010年代中頃だったかと思います。ただ、まだこの頃はクライアントや業界によってはIEをメインで利用しているというのもあったため、IE対応を含めるなど流動的に対応していました。

ようやくIE対応をしないという決断になったのは2019年です。この頃にはようやく日本でもIEのシェアが10%を切り始めてきたのもあり、現実的にIE対応の工数は不要という認識がクライアントにも浸透してきていました。

日本国内のブラウザーシェア率推移。2019年頃にようやくIEのシェア率が10%を切った

ただ、実際にはどうしても特定のIEバージョンで見過ごせない不具合が出てしまった等にて対応せざるを得ない場合もありました。とはいえ、そのような事例は多くはなく、数える程度だったためさほど大きな問題ではありません。

何よりも、仕様からIE対応をなくしたことで、予期せぬ負担がなくなったことは大きなメリットでした。

IEモードを使えば2023年まで使える

2022年6月にIEのサポート終了となるものの、実は特定のWindowsバージョンで「IEモード」を利用することで2023年まで利用できます。

IEモードのサポート終了日一覧

Windows Serverや、Windows 10 IoTなど特定の環境においては最長で2029年までIEモードのサポートを行うようですが、一般的にWindowsマシンでブラウザを使うという想定ではありません。

使えない、使いにくいツールは淘汰される

自分がパソコンを触り始めたときに初めて触れたであろうブラウザはIEのおそらく5や6だと思います。この業界に入り、IE対応のため何度も苦しめられたこともありましたが、それが今終了するというのを目前にすると色々と思うところがあります。

しかし、結局はユーザーにとってメリットを多く持ったChromeに取って代わられ、IEは衰退の一途をたどることとなりました。

使えないサービスやツールは結局淘汰され、新しくよりよい方へ変わっていくのは明白です。例えば携帯電話だとガラケーからiPhone、コミュニケーションツールだとメールからLINE、SNSだとmixiからFacebookなど、至るところで見られた現象です。

変化に取り残されないよう、新しい知識を吸収し続けていかねばならないと強く思い直すのと同時に、一つの時代が終わることにしみじみと深く感じました。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: 雑感 関連タグ:IE10

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

マイクロソフトはIE10になってもユーザーのことをわかってないようで
2013年8月3日
タグ: IE10
カテゴリー: 雑感
Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(後編)
2021年4月20日
タグ: shopify, サブスクリプション
カテゴリー: 雑感
Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(前編)
2021年4月19日
タグ: shopify, サブスクリプション
カテゴリー: 雑感

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. Elementorで表を作る3つの方法

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.