• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作 / 現在のホームページは正しく作られているかチェックする その2

現在のホームページは正しく作られているかチェックする その2

池田祐太郎 | 2014年2月16日 公開

before_renewal
前回ご紹介した「現在のホームページは正しく作られているかチェックする その1」に引き続き、その他のチェック項目を確認していきましょう。あなたのホームページは正しく作られていますか?

目次

  • 1 テキストで修正する可能性がある箇所にむやみに画像を使用している
  • 2 重複するコンテンツがあり、かつ適切な処置をしていない
  • 3 検索エンジンからの流入に気を配っていない

テキストで修正する可能性がある箇所にむやみに画像を使用している

text_image-8
特にテキストでも代用できそうなデザインの場合は注意が必要です。
更新が発生しそうな「見出し」や他にも使い回しをする可能性がある「テキストリンク」など、画像で出力すればデバイス毎に統一できるため制作側は非常に便利。
「Windowsで見ると大丈夫なのにMacで見ると崩れている!」などと納品後3ヶ月経って言われると制作側は面倒なのです。

「だったら最初から画像で作れば崩れない」

そういう魂胆で本来であればクライアント側で更新ができるようにテキストで作れば簡単に修正できたり、他の部分でも使い回しができ、何よりテキストのため検索エンジンにヒットします。

通常は「今後クライアント側でどのようなことが起きるか?」というのを想定し画像にするのかテキストにするのか決めるべきなのです。

確認方法:
更新が発生するコンテンツに対し画像なのかテキストなのか確認しましょう。テキストっぽく見えても画像の可能性があります。その場合はマウスでドラッグして横に動かすと選択できない場合は画像です。

重複するコンテンツがあり、かつ適切な処置をしていない

例えば同一サイト内に複数の店舗情報があり、同一の内容の場合。
検索エンジンからの流入を考え、色々と考えて作ったページが一切検索エンジンにヒットしないということが考えられます。

本来それぞれのページはユニーク(固有のもの)にするべきですが、どうしてもできないときもあります。
そのような場合は

1.そもそも同一内容重複ページが発生しないサイト構成にする
2.同一でも、検索エンジンからの流入を考え適切な処理をする

などの処置を行うのが一般的です。

確認方法:
ホームページのページをたどっていき、別のURLなのに全く同じページがないかどうか確認します。
同じテキスト、同じ画像、同じレイアウト…など。
同じ内容の場合、ソースコードを表示(右クリックから「ソースを表示」、もしくはCtrl+U(win), Command+Option+U(mac))させ、「meta name=”robots” content=”noindex”」や「link rel=”canonical”」という記述があればOKです。
ない場合は他の方法で回避していることも考えられますが要注意です。

検索エンジンからの流入に気を配っていない

店名(会社名)+地名等でトップページや重要なページに行き着くようにしたいのに、全然違う下層ページが検索結果に表示されている場合や、主要キーワードで検索しても検索結果に全然出てこない。4ページ目、5ページ目まで見ても表示されない場合、検索結果に表示されず、探しているユーザーにリーチしていない可能性があります。
また、以前存在していた古いページがまだ残っていて、検索結果に表示されているケースも「本来求めているユーザーに対し適切な情報が行き届いていない」という理由からあまりよろしくありません。

確認方法:
「こういったキーワードで検索から訪れて欲しい」というキーワードでGoogleやYahooから検索してみましょう。
上位に表示されていたり1ページ目以内に表示されていれば問題ないのですが、ずっと探しても一向に出てこなかったり、リニューアルする以前の古い情報を掲載したページが表示されている場合は注意が必要です。

以上3点、自社のホームページが当てはまっていないか是非確認してみましょう。

こちらもご参考ください:
現在のホームページは正しく作られているかチェックする その1

WordPress保守管理サービス

Filed Under: ホームページ制作 関連タグ:SEO, リニューアル

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

ウェブディレクターが考えるWELQ問題においての考察
2016年12月8日
タグ: SEO
カテゴリー: 雑感
Googleがモバイルフレンドリー対応のランキング影響を段階的に対応するとアナウンス
2016年3月30日
タグ: SEO, スマホサイト
カテゴリー: ホームページ制作
スマホ未対応だったサイトをスマホ最適化した結果、どのくらい検索順位が上昇したのか検証しました
2015年9月19日
タグ: SEO, スマホサイト
カテゴリー: ホームページ制作

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法
  • WordPress保守管理サービスのメリット・デメリット

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.