• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作 / 現在のホームページは正しく作られているかチェックする その1

現在のホームページは正しく作られているかチェックする その1

池田祐太郎 | 2014年2月10日 公開

before_renewal
ホームページのリニューアルを考える際に、「果たして今のホームページは正しいのか?」と確認してみてはいかがでしょうか?
見た目は変わらなくても、中身のソースコードや構成を見れば「なぜ、このような作りにしたのだろう」といったことが往々にあります。
ホームページからの集客が少ないと悩みリニューアルを考える前に、CMS化を考える前に一度検討してみてはいいかもしれません。

目次

  • 1 meta discriptionが空欄or全部一緒
  • 2 見出しタグがページに無い、もしくは適切でない
  • 3 URLの構造がおかしい

meta discriptionが空欄or全部一緒

meta_description_empty-8
検索結果に重大な結果を及ぼす「meta description」。ここが全く設定されていないケースや、全ページ全く同じ内容の場合があります。
Googleは「ユーザーにとって有益な情報を伝えよう」という使命の下検索順位を決めています。
であれば検索したキーワードに対して有益なコンテンツ、適切な説明が書かれているページが上位に表示されるのは当たり前。
ここが全ページ個別の内容にきちんと設定されていて、検索結果にきちんと表示されているか(キーワードによっては変わる可能性も有り)確認してみましょう。

確認方法:
自分のホームページを表示している状態で、右クリックから「ソースを表示」、もしくはCtrl+U(win), Command+Option+U(mac)でソースコードを確認し、<meta name=”description” content=””>といった部分を探します。
※大体は上の方(〜20行目までくらい)にあることが一般的

見出しタグがページに無い、もしくは適切でない

midashi-11

ページの構成に関わる重要な要素、見出しタグ。<h1>, <h2>, <h3>というHTMLタグがあります。
これは「このページの中で見出しに対して使うタグ」なんですが、適切に使われていないケースが目立ちます。
特にh1, h2, h3がない場合や、h1がなくてh2があったりして順番がめちゃくちゃな場合や、1,2,3と見出しの重要順に並んでいないというケースがあります。

htmlというのはレイアウトや見た目に関係なく、「このページに対しての単なる文書構造」という意味合いなので、見た目にかぎらず正しい構築をしなければいけません。
ちなみに見た目やデザインはCSSでレイアウトすることが一般的で推奨されています。

確認方法:
前述の方法でソースコードを表示させ、h1やh2を検索してみましょう。
そのページのタイトルとなる場所にh1が使われていたり、大見出し→中見出し→小見出しとなる順に1,2,3となっていれば問題なさそうですが、見出しタグ自体がなかったり、ページの見出しに使われていなかったり、画像を使用している場合、「alt」という属性に日本語で補足がされていなかったりしたら要注意です。

URLの構造がおかしい

is_title-3

URLの構造を見てみましょう。通常は「ドメイン名.com」といったものがサイトのトップページになります。
しかしトップページが「ドメイン名.jp」等ではなく「ドメイン名.jp/ファイル名.html」(例:example.jp/toppage.html)というケースや、重要な下層ページ(店舗紹介、スタッフ紹介、会社概要、サービス紹介等)のURLに?や=、といったランダムな文字列が並んでいるケースがあります。

前者の場合、トップページは「.com」や「.jp」といった文字で終わることが通常ですが、「.com/toppage.html」「.jp/pc.html」など、何かしらファイル名が入るケースはちょっと首をかしげます。何かそうしなければいけなかった理由があればいいですがそうでない場合はせっかくのドメインの価値を活かしければいない場合があります。

後者の場合、サイト構造自体に気をつけていないケースが考えられます。
google検索では「ペン」という文字列が「pen」という英文字でも検索結果にひっかかったりするため、全く意味を成さない文字列で構成するよりも、なるべく検索にひっかかるように考えたり、ただでさえ長くなりがちなURL構造をシンプルにまとめる方が管理もしやすくなります。
?や=といった記号が入ってくるようなケースだと入らざるを得ないことが想定されますが、Wordpress等のCMSツールであればリンク構造は制御できるため、覚えやすいリンク構造に設定することができます。

単なる意味をなさない文字列より、スタッフ紹介ページだったら「staff.html」、会社についてのページなら「about.html」といったように、「URLをみればなんとなくどんなページがわかるようにする」と、シンプルなURL構造になり、無駄な文字列を表記しなくてすみます。

確認方法:
自分のサイトを表示させ、URL(画像部分)を確認します。トップページが「○○○.com」で終わっていたり、下層ページに「?や=」が過度に含まれていなくページに見合った名前構造になっていれば大丈夫と言えます。
逆にそうでない場合は要注意です。

こちらもご参考ください:
現在のホームページは正しく作られているかチェックする その2

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: ホームページ制作 関連タグ:SEO, リニューアル

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

コンテンツマーケティングで検索順位チェックツールをおすすめする理由
2022年8月30日
タグ: SEO
カテゴリー: 仕事のこと
WordPress サイトをリニューアルする時に考えたい今後の保守やリスク対応
2022年8月17日
タグ: リニューアル, 保守管理
カテゴリー: WordPress
クラウドの検索順位チェックツール、Nobilistaを使ってみた感想(おすすめ)
2022年6月7日
タグ: SEO, ツール
カテゴリー: 仕事のこと

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  4. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  5. [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 外部のプロフェッショナルによる WordPress サイトの保守・運用:安心と安全性を手軽に手に入れる方法
  • [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  • WordPress のクロスサイト・スクリプティング被害にあった事例を共有します
  • メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
  • タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.