• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

池田祐太郎 | 2022年8月3日 公開 コメントを書く

記事執筆時点で PHP の最新バージョンは8.1です。次期バージョンの8.2は2022年11月末に公開予定となっています。

WordPress の現在における PHP の推奨要件は7.4以上、最低要件は5.6.20以上となっています。

PHP 7.4 のセキュリティサポートが2022年11月末で切れますが、それまでに PHP 8.0または8.1に更新できることが安全上は望ましいです。

本記事では、WordPress を利用しているサイトにおいて、PHP 8.1 に更新しても問題ないかどうか検証しました。(執筆時点の WordPress バージョンは6.0.1)

目次

  • 1 現時点では非推奨エラーが発生
  • 2 WordPress は PHP 8.1に対応中
  • 3 エラーを表示していない設定であれば PHP 8.1に更新しても表面上は問題ない
  • 4 非推奨エラーが解消されるのをもう少し待ってみる

現時点では非推奨エラーが発生

現時点では致命的ではないものの、将来的に廃止される関数等を利用している場合は非推奨のエラーという意味である Deprecated エラーとして表示されます。

表示された大量の Deprecated エラー

8.1 に更新したところ、上記のように約30件程度の Deprecated エラーが表示されました。今回の対象は全てプラグインでしたが、サイトで利用しているテーマや構成によって変わります。

ちなみに、別サイトで8.1に更新したところ、Deprecated エラーが約50件程度発生しました。このサイトでも全てエラー対象はプラグインでした。

WordPress は PHP 8.1に対応中

現時点で、いくつか PHP 8.1 に対する対応が進行中です。

WordPress のフォーラムではバグ報告などが進行中

PHP 8.1 のタグがついたクローズしていないトピックではいくつかのバグやエラー対応などが進行しています。なかには、WordPress 6.0 で解決予定だったトピックが延期し6.1に解決予定となっているものもありました。

WordPress 6.0 から 6.1 に延期したトピックの例

エラーを表示していない設定であれば PHP 8.1に更新しても表面上は問題ない

エラーが表示されるのは Deprecated エラーであれば、エラーを表示する設定にしていなければ Deprecated エラーは表示されません。エラーを表示させる設定は wp-config.php ファイル内にある WP_DEBUG を true に設定します。

参考: WordPressのエラーをあえて表示する(「デバッグせずエラー発生」WordPressサイトにおけるPHPバージョンアップの注意点)

本番環境では WP_DEBUG は false になっているはずなので、Deprecated エラーは表示されません。念の為、テスト環境や開発環境で WP_DEBUG を true に設定した上で、PHP を8.1に更新し、表示されるエラーを確認します。 Deprecated エラーであれば一度 WP_DEBUG を false に変更し、エラーが表示されないか確認します。

エラーが表示されなければ、8.1に更新しても Deprecated エラーは表示されないため表面上は問題有りません。厳密には Deprecated エラーが出ているため、万全を期すにはエラーが解決されてから更新するのがいいでしょう。

デバッグモードの使い方や、画面に表示させずにログファイルに出力する方法などを以下にまとめましたのでご参考ください。

参考: テスト環境や開発環境を用意したら有効化しておきたいデバッグモード

非推奨エラーが解消されるのをもう少し待ってみる

PHP 8.0 のセキュリティサポートは2023年11月を予定しています。

PHP のサポート期日。7.3以前は既にセキュリティサポートが終了

参照: PHP: Supported Versions

それまでは PHP 8.0 を安全に利用できるため、まずは8.0を使い続けていき、その間に WordPress 側やプラグイン開発者により PHP 8.1のバグ対応がされれば、Deprecated エラーは解消されます。

PHP 8.1の前に、8.0を使い続けていき、タイミングをみて解消されていれば8.1に更新、というのが手順としては良さそうです。WordPress 本体、プラグインの更新を忘れないようにしましょう。

「非推奨エラーは気にしないから8.1にしてしまう」というのも一つの方法です。ただ、WordPress 自体の PHP 8.1 対応は進行中のため、8.1を利用するにはそのリスクも承知の上で利用しましょう。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress 関連タグ:php

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事と関連する記事

「デバッグせずエラー発生」WordPressサイトにおけるPHPバージョンアップの注意点
2022年3月3日
タグ: php, 保守管理
カテゴリー: WordPress
古いバージョンのPHPを使い続けていくことの問題点
2019年5月14日
タグ: php
カテゴリー: WordPress
指定したウェブサイトのスクリーンショットをサムネイルで自動生成する
2014年1月1日
タグ: php
カテゴリー: TIPS

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  3. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. 【2022年最新】WooCommerceで作られた国内ECサイト一覧まとめ
  6. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • テスト環境や開発環境を用意したら有効化しておきたいデバッグモード
  • WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証
  • アプリを切り替える便利なショートカット
  • なぜ WordPress はバックアップが必要なのか
  • WordPress の Git 管理では対象とするファイルやフォルダはどこまで含めるのがいいのか

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css Dropbox Paper elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac php SEO shopify SNS Sublime Text Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket お知らせ アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカット スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2022 high five create All rights reserved.