国産のワードプレステーマを公開しました。
SEO&レスポンシブWebデザインの日本語WordPressテーマ
テーマといっても、公式サイトとして使っていただけるよう設定しています。
目次
作成に至るまでの経緯
少し経緯を説明します。
僕がサイト制作に携わる前は「簡単にサイトが構築できればいいのにな」と思っていました。
ですが「簡単」というのはすごいぼんやりしていて、人によって何が簡単なのかは異なります。
「HTML, CSSだけ覚えればサイトは作れるのか」
もちろんサイト制作だけであればそれでできますが、実際にはサーバーを借りる事や運営していく中で問い合わせフォームを実装するためにcgiやphpで動くプログラムを設置したり、ブログはまた別URLでサービスを使ったりと、色々なことが必要になってきます。
ウェブサイト構築はWordPressでほとんどまかなえてしまう
色々とサイト制作で試行錯誤して行き着いたのがWordPressでした。
設定や基本的なhtml, cssの知識やカスタマイズするにはphpも必要ですが、フォームをプラグインで簡単に導入できたり、ブログベースなので簡単にブログシステムとサイトを混在できたり、なにより無数にあるプラグインでサイトに必要なものは大体カバーできます。(入れすぎは禁物です!)
スモールビジネス向けのサイトが作れるテーマ
テーマもたくさんあって、どのテーマにするか悩む程あるWordPressですが、ほとんどがブログ用テーマでして、「ウェブサイト」というテーマは実はなかなかないのが現状です。ウェブサイト仕様にするにはどうしてもカスタマイズが必要でした。
そこで、スモールビジネス向けのウェブサイトが簡単に設定できるテーマがあったらいいなと思い、今回テーマを作成しました。
カフェ、レストラン、雑貨屋、サロン、クリニック…スモールビジネス向けのテンプレートで、管理画面から全て設定できるようなインターフェイスならばそこまで知識がなくてもサイトが出来上がるようなテーマです。
もちろん、カスタマイズもして可能。
テーマ開発をしていく中で、WordPressの自由度を再確認
今回開発をしていて思ったのは、「やっぱWordPressってすごい」ということでした。
プラグイン制作者やフォーラムで回答されている方々の足元にも及びませんが、中身をいじるなかでたくさんの発見がありました。
「ひたすら勉強、新しい技術を身につけなければ」
そう強く再認識しました。
テーマは改良していきます
今回、PlaneWhiteというテーマを公開しましたが、改良出来る部分は随時改良していきます。
その都度、Versionアップという形にしようかなと思います。
これができるのが、WordPressのいいところです。
コメントを残す