• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / 簡単な設定でサイト構築ができるWordPressのテーマを作りました

簡単な設定でサイト構築ができるWordPressのテーマを作りました

池田祐太郎 | 2014年7月7日 公開 コメントを書く

Planewhite

国産のワードプレステーマを公開しました。

SEO&レスポンシブWebデザインの日本語WordPressテーマ

テーマといっても、公式サイトとして使っていただけるよう設定しています。

目次

  • 1 作成に至るまでの経緯
    • 1.1 ウェブサイト構築はWordPressでほとんどまかなえてしまう
    • 1.2 スモールビジネス向けのサイトが作れるテーマ
  • 2 テーマ開発をしていく中で、WordPressの自由度を再確認
  • 3 テーマは改良していきます

作成に至るまでの経緯

少し経緯を説明します。

僕がサイト制作に携わる前は「簡単にサイトが構築できればいいのにな」と思っていました。
ですが「簡単」というのはすごいぼんやりしていて、人によって何が簡単なのかは異なります。

「HTML, CSSだけ覚えればサイトは作れるのか」

もちろんサイト制作だけであればそれでできますが、実際にはサーバーを借りる事や運営していく中で問い合わせフォームを実装するためにcgiやphpで動くプログラムを設置したり、ブログはまた別URLでサービスを使ったりと、色々なことが必要になってきます。

ウェブサイト構築はWordPressでほとんどまかなえてしまう

色々とサイト制作で試行錯誤して行き着いたのがWordPressでした。

設定や基本的なhtml, cssの知識やカスタマイズするにはphpも必要ですが、フォームをプラグインで簡単に導入できたり、ブログベースなので簡単にブログシステムとサイトを混在できたり、なにより無数にあるプラグインでサイトに必要なものは大体カバーできます。(入れすぎは禁物です!)

スモールビジネス向けのサイトが作れるテーマ

テーマもたくさんあって、どのテーマにするか悩む程あるWordPressですが、ほとんどがブログ用テーマでして、「ウェブサイト」というテーマは実はなかなかないのが現状です。ウェブサイト仕様にするにはどうしてもカスタマイズが必要でした。

そこで、スモールビジネス向けのウェブサイトが簡単に設定できるテーマがあったらいいなと思い、今回テーマを作成しました。
カフェ、レストラン、雑貨屋、サロン、クリニック…スモールビジネス向けのテンプレートで、管理画面から全て設定できるようなインターフェイスならばそこまで知識がなくてもサイトが出来上がるようなテーマです。
もちろん、カスタマイズもして可能。

テーマ開発をしていく中で、WordPressの自由度を再確認

今回開発をしていて思ったのは、「やっぱWordPressってすごい」ということでした。
プラグイン制作者やフォーラムで回答されている方々の足元にも及びませんが、中身をいじるなかでたくさんの発見がありました。

「ひたすら勉強、新しい技術を身につけなければ」

そう強く再認識しました。

テーマは改良していきます

今回、PlaneWhiteというテーマを公開しましたが、改良出来る部分は随時改良していきます。
その都度、Versionアップという形にしようかなと思います。

これができるのが、WordPressのいいところです。

SEO&レスポンシブWebデザインの日本語WordPressテーマ
wordpress_planewhite

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

WordPress保守あるある:プラグインを更新したらエラー表示
2023年9月12日
タグ: 保守管理
カテゴリー: WordPress
WordPressのアップデートはどのタイミングで行うのが正解か
2023年9月6日
タグ: 保守管理
カテゴリー: WordPress
WordPressの不要なプラグインは残していいのか、それとも削除したほうがいいのか
2023年8月23日
タグ: ChatGPT, wpcli, 保守管理
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  5. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  6. WordPress で PHP エラーメッセージを非表示にしたい時

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress保守あるある:プラグインを更新したらエラー表示
  • WordPressのアップデートはどのタイミングで行うのが正解か
  • 同一ページでMW WP Formのフォームを切り替える方法
  • WordPressの不要なプラグインは残していいのか、それとも削除したほうがいいのか
  • WordPressの自動&定期バックアップをプラグインで簡単に設定する

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP Photoshop php SEO SNS ssh Sublime Text UpdraftPlus Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 効率化 最適化

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.