• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / WordPress 6.1 のデザインツールに margin と padding が追加

WordPress 6.1 のデザインツールに margin と padding が追加

池田祐太郎 | 2022年11月22日 公開 コメントを書く

WordPress は2022年11月2日にバージョン6.1をリリースしました。コードネームは「ミーシャ」です。

今回追加された機能の一つに、デザインツールに margin と padding が追加されたことが使いやすく感じたのでご紹介します。

目次

  • 1 WordPress 6.1 はテンプレートやデザインツール周りが強化
  • 2 デザインツールに新しく追加された margin / padding 機能
    • 2.1 パディングとマージンの設定操作イメージ
    • 2.2 デバイス別の設定は未対応
  • 3 WordPress は進化し続け、テーマ制作のあり方も変わる

WordPress 6.1 はテンプレートやデザインツール周りが強化

公式の 6.1 紹介動画でサクッと機能紹介をしているのでこれを観るのが早くてわかりやすいです。めちゃくちゃ見やすく2分弱にまとめてくれている……。

新しいテーマである Twenty Twenty-Three も公開され、6.1 の機能をより活かせるようなテーマ設計となっています。

Twenty Twenty-Three は、WordPress 6.1 で導入された新しいデザインツールを活用するために設計されています。クリーンでまっさらなベースを出発点として、このデフォルトテーマには、WordPress コミュニティのメンバーによって作成された10種類の多様なスタイルバリエーションが含まれています。複雑なサイトでも驚くほどシンプルなサイトでも、同梱のスタイルから素早く直感的に作成したり、自分で作成して完全にカスタマイズしたりできます。

Twenty Twenty-Three – WordPress テーマ | WordPress.org

例えば「エディター」はまだベータ版となっていますが、ヘッダーやフッターといったサイト共有で利用する各テンプレートパーツを個別に編集できたり、各テンプレートを編集することで各ページのテンプレートデザインを管理画面から設定できるようになっています。

エディター機能はベータ版となるがテンプレートやパーツのデザインや内容を管理画面から制御できる作り
投稿ページのテンプレート編集画面。このように表示される内容やデザインをブロック毎に自由に設定できる。

デザインツールに新しく追加された margin / padding 機能

6.1 からデザインツールに新たにいくつか機能が追加されましたが、その中でも特に margin / padding ツールが使いやすいのではなと思いました。比較のため、まずは6.0のデザインツールを見てみましょう。

段落ブロックを選択している状態のブロックのデザインツール。色やタイポグラフィの変更が中心。

次に、6.1でリニューアルあるされたデザインツールです。

6.1のデザインツール。タイポグラフィ内に「フォント」「装飾」が追加された。
そしてタイポグラフィの下に寸法が追加され、その中には「パディング」「マージン」が設定できる項目がある。

いくつかデザインツールに項目が追加されているのがわかります。「寸法」が新たに追加され、「パディング」「マージン」の設定ができます。

パディングとマージンの設定操作イメージ

どんな感じで設定ができるのか静止画だけだとイメージが湧かないと思うので、動画キャプチャ(4倍速)を撮影しました。まずはパディングから。

次にマージンです。最後にプレビュー画面もあります。

スライダーで簡易的に設定できるのと、数値を設定したり4方向個別に設定できたりと細かい設定も可能です。

今までは余白を得るにはスペーサーを設定したり人によっては無駄な改行をあえて作っていたりしたと思いますが、今回からそういった設定はしなくて良さそうですね。

デバイス別の設定は未対応

できると嬉しい機能の一つとして、デバイス毎に異なる数値を設定できる機能です。例えば、デスクトップは通常の余白、タブレットとモバイルは広くする、といった具合です。

モバイルではちょうど良い余白に設定しても、デスクトップでは広すぎるといったレスポンシブ対応問題が発生

6.1の現状ではデバイス毎に異なる数値を設定することはできません。Elementor といった WordPress のプラグインやテーマでページビルダー機能を設けているものでは大抵各デバイス毎のデザイン設定が可能です。これは想定できあるととても嬉しい(ないと実質的に利用が難しいケースも)ので、おそらくそのうち将来のバージョンで可能になるのでは……と推測します。

WordPress は進化し続け、テーマ制作のあり方も変わる

今回はバージョン6.1のアップデートであるデザインツールについてのご紹介でした。6.1 に更新する際はバックアップを作成してから行いましょう。本番環境の前にテスト環境で実施できるとなお安心です。

参考:
なぜ WordPress はバックアップが必要なのか
WordPressのテストサイト・検証用環境の作り方

WordPress は進化しつづけており、それに伴ってどうやってテーマを制作していったらいいか、というのも変わってくるはずです。オリジナルテーマをゼロから作るというのもまだまだ WordPress でコーポレートサイト等のサイト構築の手法であることは間違いありませんが、このような機能を取り入れながら構築するのはメンテナンスの観点からも至難の業です。

デザインをゼロから作り上げたものをテーマ化するという従来の方法では、今後推し進められるであろうテンプレートやパーツといったエディター機能の拡張という面を中心に、将来的な機能の享受が難しいと予想されます。

WordPress のアップデートという点で考えると、テーマファーストで考え、必要なデザインのみ対応する、というような方法が今後はメリットが大きいのではと考えます。まだまだ現在進行中で答えは見えていませんが……。

今後 WordPress がどのように進化していくのか、注視していきたいと思います。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

この記事と関連する記事

WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
2023年3月14日
タグ: 多言語
カテゴリー: WordPress
果たして名刺代わりのウェブサイトに WordPress は必要なのか
2023年2月2日
カテゴリー: WordPress, ホームページ制作
外部のプロフェッショナルによる WordPress サイトの保守・運用:安心と安全性を手軽に手に入れる方法
2023年1月25日
タグ: 保守管理
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. Elementorで表を作る3つの方法

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.