• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / WordPress 6.0ではWebP画像をデフォルトにするべく進行中

WordPress 6.0ではWebP画像をデフォルトにするべく進行中

池田祐太郎 | 2022年4月8日 公開 コメントを書く

2022/04/15 追記: WebP画像を生成することでストレージを逼迫するというフィードバックがあり、追加調査やアプローチの再評価が必要という記事が公開されました。

WordPressコアの開発を進めるチームが、次期メジャーバージョンのWordPress6.0においてWebP画像をデフォルトで設定されるように目標としていると発表しました。

目次

  • 1 変更点はWebP生成と反映の2つ
  • 2 WebP画像はすでにサポートされている
  • 3 JPEGに比べてWebPは2-3割程度軽くなる
  • 4 WordPress 6.0はいつリリースされるのか?

変更点はWebP生成と反映の2つ

現時点では目標としているというアナウンスなので、確定ではありません。ただ、WebP画像の高圧縮率という利点を考えると、WebP画像がより多く使われていることになるとして積極的に対応していく可能性が高いと考えられます。

現時点での変更予定として以下の2点です。

  1. 新しくJPEG画像をアップロードする際に、生成する既存のフォーマットに加えてWebP画像が生成されるようになる
  2. 生成されたWebP画像はサイト内にデフォルトで反映されるようになる

よって、画像をアップロードすると自動的にWebPが生成&反映してくれるため、ユーザー側がWebPを意識することはなさそうです。これはラクでいいですね。

WebP画像はすでにサポートされている

WordPress 5.8からWebP画像はサポートされており、自分でアップロードすることで利用可能になっています。

例えばPhotoShopではWebPサポートがされており、WebP画像の読み込み、書き出しが可能です。しかし、実務でWebP画像をウェブにアップロードして、コンテンツで読み込むように設定しているというのはまだまだ現場では少ないと感じています。

JPEGに比べてWebPは2-3割程度軽くなる

WebPはGoogleが開発元の新しい画像フォーマットです。従来のJpeg画像に比べると2〜3割程小さくなるというデータがあります。

We observed that the average WebP file size is 25%-34% smaller compared to JPEG file size at equivalent SSIM index.

https://developers.google.com/speed/webp/docs/webp_study

試しにJPEGとWebP画像を並べて比較してみます。左がWebPで右がJPEG。JPEGの画像サイズは511KBですが、WebPは251KBまで落ちているため半分以上のサイズです。ちなみにこの画像自体もWebPです。

3倍程度まで拡大してみてようやく気づく程度

また、透過画像にも対応しているため、透過画像をpng画像で出力していたというケースにおいてもWebP画像が使えるメリットがあります。

Can I useで見てみると、現在ではほとんどの主要ブラウザで利用できるようになりました。iOSは14からなので、そこくらいですかね。とはいえ、iOS14のリリースは2020年9月16日だったのでかなり経過しています。未対応ブラウザではJPGを表示させるようにすれば問題有りません。

WordPress 6.0はいつリリースされるのか?

WordPress 6.0のリリーススケジュールでは、2022年5月24日と予定されていますが、WordPress 5.9では年末年始を挟んだことも有り1ヶ月遅れたので、今回も後ろ倒しになる可能性もあります。

WebPがデフォルトで使えるようになると大きなメリットとなります。一方、既にアップロード済みの画像については自動で変換はされないはずです。

その場合はメディアにアップロード済みの画像をWebPに変換してくれるプラグインがあるため、こういったもので既存画像についても対応することが可能です。

WebP Converter for Media – Convert WebP and AVIF & Optimize Images – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語

WordPress 6.0のWebP画像のデフォルト対応、楽しみに待ちたいと思います。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress 関連タグ:WebP

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

2022年以降WordPressのテーマを選ぶ際にこれだけは注意しておきたいポイント
2022年5月6日
タグ: フルサイト編集
カテゴリー: WordPress
ブロックエディタを拡張するSnow Monkey Editorプラグインはコーポレート+ブログに適切
2022年4月28日
タグ: プラグイン
カテゴリー: WordPress
サイト多言語化のGtranslate有料版を使ってみた感想
2022年4月13日
タグ: 多言語
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  3. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  4. コラム:class名とid名はどうやってつければいい?
  5. Elementorで表を作る3つの方法
  6. 【2022年最新】WooCommerceで作られた国内ECサイト一覧まとめ

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • なぜかSSL化されないエックスサーバーのWordPress 簡単インストール機能でhttpsに変更し常時SSLを実現する方法
  • ブラウザ戦争の一区切り。Internet Explorer のサポート終了で思うこと
  • エクセルを使って顧客データから任意の条件に合う顧客を抽出する方法
  • 2022年以降WordPressのテーマを選ぶ際にこれだけは注意しておきたいポイント
  • ブロックエディタを拡張するSnow Monkey Editorプラグインはコーポレート+ブログに適切

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android aws Backlog BtoC CMS css Dropbox Paper elementor google workspace Gutenberg HTML IE10 iPhone jQuery Mac php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サブスクリプション サーバー ショートカット スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2022 high five create All rights reserved.