• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / WordPressのパフォーマンスチームがパフォーマンス改善プラグインをリリース

WordPressのパフォーマンスチームがパフォーマンス改善プラグインをリリース

池田祐太郎 | 2022年3月9日 公開 コメントを書く

WordPressのパフォーマンスチームがWordPressのパフォーマンスを改善する目的の Performance Lab プラグインを公開したとWP Tavernが明らかにしました。

目次

  • 1 パフォーマンス改善機能を事前テストするためのプラグイン
  • 2 搭載されているパフォーマンス改善機能
  • 3 プラグインを有効化すればパフォーマンス改善されるというわけではない

パフォーマンス改善機能を事前テストするためのプラグイン

WordPressのプラグインにはW3 Total CacheやWP Super Cache、WP Rocket等、既に多くの高速化・パフォーマンス改善プラグインがありますが、Performance Lab はこれらとは全く異なり、将来的にWordPressコアに組み込まれることを目的とした、様々な機能を集めてテストする目的で作られたプラグインです。

2021年11月から開始したこのチームにはWordPressのSEOプラグインとして有名なYoastやGoogleがスポンサーとなったコアコントリビューターが中心となり、専用Slackには250名以上が参加しているとのこと。

チームの公式リリースも公開されています。

搭載されているパフォーマンス改善機能

バージョン 1.0.0-beta.1 は昨日(2022/03/09)正式にリリースされたばかりで、現時点で確認できる機能は以下の通りです。

  • WebP画像のアップロード: 新しいjpg画像をアップロードするとwebpに自動変換する機能(サーバーがwebpをサポートしてる場合のみ)
  • WebP画像のサポート: WordPressのサイトヘルス機能内にWebP画像をサポートしているかどうかのチェック機能
  • 永続的なオブジェクトキャッシュの確認: サイトヘルス機能内に永続的なオブジェクトキャッシュが有効かどうかのチェック機能
  • アセットの読み込み審査(ベータ版): サイトヘルス機能内にCSSやJSといったリソースの確認を行う機能を追加
設定内に「Performance」画面が追加され、各機能の設定が可能。

例えば、WebP画像をサポートしているかどうかの機能が有効になっているのを確認した後(デフォルトで有効)、サイトヘルスで確認すると「Your site supports WebP」と表示されWebP画像が利用できることが確認できました。

問題がない項目のため、「テスト通過」内に表示される

正しくWebP画像に変換されているか確認するため、メディアに画像をアップロードします。

適当な画像をアップロード

テスト用記事でアップロードした画像を選択し、公開した記事を確認してみると、無事WebPに変換された画像を参照していることを確認できました。

Developer Toolsでアップロードした画像を参照すると、拡張子がwebpとなっているのが確認できた

永続的なオブジェクトキャッシュは要改善項目として表示されているのがわかります。

“You should use a persistent object cache”と改善項目に表示されている

ちなみに、ベータ版機能である「アセットの読み込み審査」は有効にしたものの、サイトヘルス内に特に変化はありませんでした。

プラグインを有効化すればパフォーマンス改善されるというわけではない

このように、Performance lab プラグインは機能のチェックがメインとなり、有効化によって大きくパフォーマンスや高速化につながるというわけではありません。

現時点の機能は限定されているものの、今後その他のモジュールが追加されていく可能性が高く、明記している通り目的はWordPressコアへの搭載です。特にWebPはjpgやpngに比べて容量が小さく効率の良い画像拡張子のため、今後パフォーマンス改善には必要となっていく可能性が高く、コアへの搭載が望まれていることでしょう。

The goal for the feature plugin is to get performance improvements in progress tested more widely, weeding out edge cases before shipping the modules in a core release.

WordPress Performance Team Releases New Feature Plugin For Testing Improvements In Progress – WP Tavern

本番サイトに導入、というよりは今後WordPressコアに搭載される前提として、開発環境やテスト環境においてチェックのためにインストールして利用する、という使い方が主流かと思います。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリWordPress 関連タグ:Webサイト高速化, プラグイン

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
2024年7月16日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: TIPS
WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
2024年7月9日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: TIPS
WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証
2024年7月3日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: WordPress

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.