• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / [Elementor]アコーディオンやタブでテキスト以外を切り替えたい時

[Elementor]アコーディオンやタブでテキスト以外を切り替えたい時

池田祐太郎 | 2021年5月12日 公開 コメントを書く

Elementor(エレメンター)を使っていて、基本機能だけではできない・実施が難しい場合があります。アコーディオンやタブ、トグルコンテンツといった「切り替えができるコンテンツ」は通常、テキストしか表示できません。そうなると表現の幅が狭くなってしまうので、できる方法を探した所、テンプレートとして保存し生成されたショートコードを利用することでうまく動作しましたのでご紹介します。

  • アコーディオン
  • タブ
  • 切り替え(toggle)

上記のような切り替えコンテンツを使って、テキスト以外のブロックやセクションといった要素を配置したい場合の方法となります。

目次

  • 1 アコーディオン、タブ、切り替えとは?
  • 2 切り替えコンテンツ内に好きなものをいれる方法
    • 2.1 中にいれたい内容をテンプレートとして保存する
    • 2.2 生成されたショートコードを設定する
  • 3 表現の幅が広がるし、何より簡単

アコーディオン、タブ、切り替えとは?

上からアコーディオン、タブ、切り替え(toggle)

Elementorのウィジェットの一つです。いずれも要素をクリックによって切り替えることができ、並列した情報を表記して切り替えたい場合に適しています。

ただ、中に設定できるのが「ビジュアルエディタ」「テキストエディタ」なので、リストや画像はもちろん、HTMLを使うこともできますが、基本はテキスト情報が前提の設計となっており、表を挿入したり、ブロックやセクションを入れたり、内部セクションウィジェットを使って複数のカラムをいれたり、という使い方は通常機能ではサポートされていません。

このようにエディタが用意されているのみ

切り替えコンテンツ内に好きなものをいれる方法

できないからといって諦めずにどうにかできる方法を探してみます。するとありました。

  • 中にいれたい内容をテンプレートとして保存する
  • 生成されたショートコードを設定する

という、わかってしまえばとても簡単なことです。やりかたを見ていきましょう。

中にいれたい内容をテンプレートとして保存する

テンプレートから新規作成

管理画面の「テンプレート」から「新規作成」で新しくテンプレートを作成します。

種類の決定と名前をつけて作成

画面が表示されます。テンプレートの種類は「Section」、名前は適当にわかりやすくつけておきましょう。

よくある2カラムのコンテンツ

今回は内部セクションウィジェットを使って、よくありそうな2カラムのコンテンツを作成しました。デスクトップ、タブレットは2カラム、モバイルは1カラムになっておりレスポンシブ対応です。作成できたら「公開」をクリックして保存します。

ショートコードが生成されている

テンプレート一覧画面に戻ると、先程作成したテンプレートが表示され、「Shortcode」欄に固有のショートコードが生成されています。これを使うのでコピーしておきましょう。

生成されたショートコードを設定する

表示したいアコーディオン、タブ、切り替え等のウィジェットを表示させます。

アコーディオンに表示させてみる

該当箇所のエディタを「テキストエディタ」に切り替えて、先程コピーしてあったショートコードをペーストします。この段階では表示されるのはショートコードですが問題有りません。一度下書き保存をして、「変更をプレビュー」を押してプレビューを確認します。

テンプレートとして保存したコンテンツがアコーディオンの中にはいっているのが確認できた

テンプレートで作成した2カラムコンテンツが、アコーディオンの中にはいっており、無事表示されました。ページ作成中画面でも表示されることがあるので、それで表示されたらわざわざプレビュー画面を表示させなくてもOKですね。どういうタイミングで表示される、されないのかは不明ですが……。

表現の幅が広がるし、何より簡単

この方法を使えば他にもお客様の声や料金表、サービスの併記等、様々な使い方ができ表現の幅が広がります。このようなコンテンツをElementorはノーコードでここまで表現できるので、非常に便利です。

何より簡単に実現できるのがいいですね。昔はCSSのfloatプロパティを使ってこういった横並びのコンテンツを表現していたのが懐かしい……。(と感じる人はいるはず)レスポンシブ対応しているとfloatの解除しないといけなかったりでそれはそれは面倒でした。
もうそんな不毛な戦いはしなくていいので、いい時代になりました。

以上、Elementorを使ったアコーディオンやタブに切り替えコンテンツ内にテキスト以外を挿入する方法のご紹介でした。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリWordPress 関連タグ:elementor

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

Elementor の編集画面でウィジェットパネルのローディングが終わらず編集できない時の解決方法
2022年1月6日
タグ: elementor
カテゴリー: TIPS
Elementorで表を作る3つの方法
2021年6月1日
タグ: elementor
カテゴリー: TIPS
[Elementor] ウェブページ作成時に便利な要素のテンプレート化とスタイルのコピー
2021年5月11日
タグ: elementor
カテゴリー: WordPress

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.