先日いただいた質問。
「現在のホームページをそのままCMS化にした場合、どのぐらい費用がかかるのか」
早速ホームページを見に行くと、Wordpressが入っていました。ホームページ内にブログを組み込んでいる状態だったので、この時点で「CMS化」はできていました。
WordpressはCMSの一つにすぎないですが、CMS化をするとはどういう状態を言うのでしょう。
CMS化とは?
専門用語だとコンテンツマネジメントシステム(Contents Management System、略してCMS)というのですが、簡単に言うとホームページをブログ化するシステムです。
ヘッダーやサイドバー、フッターなどのどのページでも同じものを使える共通部分を一つのファイルから読み込み、ページを表示させます。
通常のホームページとCMS化したホームページの違い
通常のホームページはhtmlとcssという言語で書かれていて、見ているページが一つのhtmlファイルです。なので、修正が必要なときには全ページ分修正しないといけないハメに。。。
CMS化とはhtmlファイルではなく、Wordpressの場合phpという別の言語でページを制作します。
そうするとヘッダー部分やサイドバー部分、フッター部分などをそれぞれファイルとして保存し、表示したいページの中で読み込めるようになります。
これにより更新の負担が相当に減るのです。
簡単更新ツール
そしてもう一つ重要な要素。
CMS化したらブログと同じなので、記事を追加&修正するときはIDとパスワードを使ってログインする管理画面ができるようになります。
htmlやcssがわからなくても簡単に記事の追加ができるツールです。
管理画面があると何ができるか。
インターネットにさえ繋がればどこででも誰でも簡単に更新ができます。
わざわざ更新のために専用のマシンを使う必要もなければ、出先から戻ってから更新…という必要もなくなります。
スマートフォンからでも更新できます。
今までは既存のページを一度コピーしてペーストして、いらない部分だけを削って…というメンドクサイ作業でしたが、その作業も不要です。
カスタマイズで自由自在
更にCMSの素晴らしいところは、完全にカスタマイズできるということ。
例えば「お客様の声を担当者が簡単に追加できるようにしたい」という場合。
ヘッダーやサイドバーはもちろんのこと、基本となるレイアウトやページ構成は同じなことがほとんどだと思うので、お客様の声ページはCMSにしてしまえば、担当者がブログを書くように簡単に追加更新ができるというふうになります。
やり方にあったカスタマイズが可能なので、一例ですがこんなかんじに自由に管理画面を作ることができます。
この管理画面は今ホームページを置いているサーバーに置くので、サーバーの所有者がクライアントであればクライアントのものになります。
制作業者の中にはホームページ制作とサーバーをパックにして毎月管理料がかかるところもありますが、管理といってもパスワードを忘れたとか、サーバーが停止しているとかそういったことが多いので、できることならばご自分で管理されることをお勧めします。
現在のホームページをそのままCMS化するのは可能です。
色々と目的がありますが、
・ブログをサイトに組み込みたい。
・誰でも更新できるようにしたい。
・今使用しているCMSからWordpressに変更したい。
・スマホで外部から簡単に更新できる体制を構築したい。
CMS化することにより、これらは全て可能です。
更新がラクになってどんどんブログを更新できる
今まで無料ブログを使っていたが、Wordpressにしてとても使いやすくなった
ブログを更新することで検索からのアクセスが増え問い合わせが増えた
などがたくさん事例として上がってきています。
「CMS化したいけど、どうすればいいのかわからない…」
という方は、是非一度ご相談ください。ベストな方法を提示いたします。