• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / 現在のホームページをそのままCMS化するとはどういうことか

現在のホームページをそのままCMS化するとはどういうことか

池田祐太郎 | 2013年7月30日 公開

先日いただいた質問。

「現在のホームページをそのままCMS化にした場合、どのぐらい費用がかかるのか」

早速ホームページを見に行くと、Wordpressが入っていました。ホームページ内にブログを組み込んでいる状態だったので、この時点で「CMS化」はできていました。
WordpressはCMSの一つにすぎないですが、CMS化をするとはどういう状態を言うのでしょう。

目次

  • 1 CMS化とは?
  • 2 通常のホームページとCMS化したホームページの違い
  • 3 簡単更新ツール
  • 4 カスタマイズで自由自在

CMS化とは?

専門用語だとコンテンツマネジメントシステム(Contents Management System、略してCMS)というのですが、簡単に言うとホームページをブログ化するシステムです。
ヘッダーやサイドバー、フッターなどのどのページでも同じものを使える共通部分を一つのファイルから読み込み、ページを表示させます。

通常のホームページとCMS化したホームページの違い

通常のホームページはhtmlとcssという言語で書かれていて、見ているページが一つのhtmlファイルです。なので、修正が必要なときには全ページ分修正しないといけないハメに。。。

cms-normal

CMS化とはhtmlファイルではなく、Wordpressの場合phpという別の言語でページを制作します。
そうするとヘッダー部分やサイドバー部分、フッター部分などをそれぞれファイルとして保存し、表示したいページの中で読み込めるようになります。
これにより更新の負担が相当に減るのです。

cms-aftercms

簡単更新ツール

そしてもう一つ重要な要素。

CMS化したらブログと同じなので、記事を追加&修正するときはIDとパスワードを使ってログインする管理画面ができるようになります。
htmlやcssがわからなくても簡単に記事の追加ができるツールです。

wp-loginログイン画面一例

管理画面があると何ができるか。
インターネットにさえ繋がればどこででも誰でも簡単に更新ができます。

わざわざ更新のために専用のマシンを使う必要もなければ、出先から戻ってから更新…という必要もなくなります。
スマートフォンからでも更新できます。

今までは既存のページを一度コピーしてペーストして、いらない部分だけを削って…というメンドクサイ作業でしたが、その作業も不要です。

カスタマイズで自由自在

更にCMSの素晴らしいところは、完全にカスタマイズできるということ。

例えば「お客様の声を担当者が簡単に追加できるようにしたい」という場合。
ヘッダーやサイドバーはもちろんのこと、基本となるレイアウトやページ構成は同じなことがほとんどだと思うので、お客様の声ページはCMSにしてしまえば、担当者がブログを書くように簡単に追加更新ができるというふうになります。

やり方にあったカスタマイズが可能なので、一例ですがこんなかんじに自由に管理画面を作ることができます。

cms-example

この管理画面は今ホームページを置いているサーバーに置くので、サーバーの所有者がクライアントであればクライアントのものになります。
制作業者の中にはホームページ制作とサーバーをパックにして毎月管理料がかかるところもありますが、管理といってもパスワードを忘れたとか、サーバーが停止しているとかそういったことが多いので、できることならばご自分で管理されることをお勧めします。

現在のホームページをそのままCMS化するのは可能です。
色々と目的がありますが、

・ブログをサイトに組み込みたい。
・誰でも更新できるようにしたい。
・今使用しているCMSからWordpressに変更したい。
・スマホで外部から簡単に更新できる体制を構築したい。

CMS化することにより、これらは全て可能です。

更新がラクになってどんどんブログを更新できる
今まで無料ブログを使っていたが、Wordpressにしてとても使いやすくなった
ブログを更新することで検索からのアクセスが増え問い合わせが増えた

などがたくさん事例として上がってきています。

「CMS化したいけど、どうすればいいのかわからない…」

という方は、是非一度ご相談ください。ベストな方法を提示いたします。

お問合わせへ

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress 関連タグ:CMS, WordPress, リニューアル

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

WordCamp Tokyo 2016はWordPressの最新情報かつ超タメになるイベント
2016年9月20日
タグ: WordPress
カテゴリー: 雑感
WordPressのアップデートをしないとどうなる?
2015年2月8日
タグ: WordPress, 保守管理
カテゴリー: WordPress
高評価のWordPressプラグイン、マルウェアに感染することが判明
2014年12月17日
タグ: WordPress, マルウェア
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  3. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  4. 【2022年最新】WooCommerceで作られた国内ECサイト一覧まとめ
  5. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  6. コラム:class名とid名はどうやってつければいい?

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • SNS等でシェアされやすい形式になっているかがわかる簡単な確認方法
  • トップでも知らない人もいる、文字をペーストするときに書式を解除して貼り付ける方法(Win, Mac, iPhone)
  • テスト環境を作るときのドメインの選択肢と把握しておきたいリスク
  • クラウドの検索順位チェックツール、Nobilistaを使ってみた感想(おすすめ)
  • git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android Backlog BtoC CMS css Dropbox Paper elementor Google+ google workspace Gutenberg HTML IE10 iOS iPhone jQuery Mac php SEO shopify SNS ssh Sublime Text Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サブスクリプション サーバー ショートカット スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2022 high five create All rights reserved.