• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / 古いバージョンのPHPを使い続けていくことの問題点

古いバージョンのPHPを使い続けていくことの問題点

池田祐太郎 | 2019年5月14日 公開

WordPress 5.2から、PHPの最低必須バージョンが5.6.2となりました。

日本語 « PHP 最低必須バージョンの変更 — WordPress https://ja.wordpress.org/2019/04/03/minimum-php-version-update/

ここ数日、保守管理のサイトや過去制作したサイトのオーナーより「PHPのバージョンが古いとどんな問題が起きるのか?」「このままだと何がどうマズイのか?」といった疑問から、「PHPのアップデートをしたところサイトが文字化けした!」という致命的なものまで、いろいろな連絡がありました。

何が問題でどんなリスクがあるか、またバージョンアップすることで得られるメリットなどをご紹介します。

目次

  • 1 セキュリティリスクの上昇
  • 2 表示速度への影響
  • 3 WordPressのアップデートができなくなる

セキュリティリスクの上昇

現在利用しているPHPのバージョンによりますが、記事執筆時点で既にPHP 7.0まで公式のサポートが終了しており、PHPのセキュリティに問題があった場合でも修正プログラムが適用されません。
WordPress側のセキュリティ対策をしていても、サポートが終了したPHPを使い続けることで、セキィリティの欠陥からハッキングされる可能性が高くなります。

もし、サイトがハッキングされると致命的なものから軽いものまで、様々な悪影響があります。

  • Webサイトの表示が極端に重くなる
  • スパム広告が勝手に表示される
  • 別のサイトへ勝手に転送される
  • Googleのブラックリストに載り検索に表示されない
  • 管理画面にアクセスできなくなり最悪サイトを失う
  • 不正なリンクが設置され、訪問者が被害を受ける(ウイルスをばらまく加害者になってしまう)

WordPress自体がPHPを利用しているため、リスクをゼロにすることはできませんが、サポートされているPHPを利用することにより可能性を少なくすることができます。

現在のサーバーで使える最新のバージョンを使うことをおすすめします。ただ、レンタルサーバーには利用できるバージョンが限られるケースもあります。例えばロリポップサーバーの現在の最新のPHPは7.1ですが、7.1の公式サポートは2019年12月に終了する予定です。

PHPは5.6か7.1の2択から選択する方式。5.6は既に公式サポートが終了しているんだけど…
公式のサポートスケジュール。7.1は2019年12月に終了予定

そういった利用バージョンが限られる場合、最新のPHPを利用しながら新しいPHPが利用できるようになったタイミングでまたアップデートする、という対策が必要です。

いずれにしても、WordPressサイトを利用する場合PHPの利用が前提のため、PHPは適切なタイミングでアップデートしていく必要があります。

それには日頃からバックアップをとっておき、PHPのバージョンアップで問題が起きてもすぐに復旧できるような保守体制が安心です。

表示速度への影響

サイトを運用していると新しい記事を作成したり画像が増えていきます。
そうするとデータベースの容量が増えていき、容量が増えるとメモリが足らなかったり使用率が高くなるなどで処理速度が遅くなっていきます。

チャートは、どちらのインデックスでも応答時間が増加することを示しています。図の右側を見ると、データ量が100倍になった時、速い方の クエリが元の2倍かかるようになった一方で、遅いクエリの応答時間は20倍増加し、1秒を超えてしまっています。

データ量が増えた時のデータベースのスケーラビリティ https://use-the-index-luke.com/ja/sql/performance-scalability/data-volume

新しいPHPのバージョンだと実行速度が上がったり同時に処理ができたりと、サイトの表示速度を早くする工夫がされています。
古いPHPの場合これが使えないため、サイトの速度が早くなりません。

PHP 7.2は1秒当たりとPHP 5.6と比較すると、その3倍のリクエスト(トランザクション)を処理できます!

PHP 5.6、7.0、7.1、7.2およびHHVMのベンチマーク(2018年) https://kinsta.com/jp/blog/php-7-hhvm-benchmarks/
処理能力は5.6と比較して7.0以降は2〜3倍!

表示速度が遅いと、アクセスしてくれたユーザーが帰ってしまったり、検索順位が下がる傾向があります。

ページ表示速度が遅いと、どんなデメリットがあるのでしょうか。大きく分けると、2つのデメリットがあります。(中略)このように表示速度が遅くなればなるほど、直帰率が高くなっていることがわかります。(中略)他にも、 ページ表示速度が遅いと検索順位が下がる アルゴリズムが存在します。PC ページは2010年に導入済みです。

ページ表示速度の影響を理解して高速化しよう|ferret [フェレット] https://ferret-plus.com/10492

WordPressのアップデートができなくなる

WordPress5.2からPHP5.6以下の場合にWordPressコアのアップデートができないようになりました。
これにより、WordPress側のセキュリティ対策や新機能が使えないなどのデメリットがあります。

PHP5.3.3を利用している環境でWordPress5.2へアップデートを試みるがアップデートはできない

PHPのアップデートで書いたとおり、PHPのパフォーマンスが大きく向上するため、WordPressをより少ない労力で動かせるようになり、サーバーの省電力化にも繋がります。

PHPは適切にアップデートし、ウェブサイトをメンテナンスしていい状態を保つことで安心したサイトの運用になります。

WordPressの保守管理でお困りの場合はご相談ください。
WordPress 保守管理サポート – WordPressサイトのメンテナンスや運用、保守を行うサービス

WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress 関連タグ:php

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

指定したウェブサイトのスクリーンショットをサムネイルで自動生成する
2014年1月1日
タグ: php
カテゴリー: TIPS
キーに対する値を取得するPHP
2013年9月10日
タグ: php
カテゴリー: TIPS
WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
2021年1月29日
タグ: 保守管理
カテゴリー: WordPress

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.