• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / WordPress / 果たして名刺代わりのウェブサイトに WordPress は必要なのか

果たして名刺代わりのウェブサイトに WordPress は必要なのか

池田祐太郎 | 2023年2月2日 公開 コメントを書く

ページ数が少ないサイトや更新をそこまで行わないのであれば、正直 WordPress を導入するメリットよりもデメリットの方が大きいかもしれません。

今回は、名刺代わりのような「とりあえず用意した」ウェブサイトであれば、わざわざ WordPress を導入しないほうがいいと考えられる理由を挙げてみました。

目次

  • 1 公開後のメンテナンスや保守
  • 2 過剰な機能
  • 3 パフォーマンス
  • 4 名刺代わりのウェブサイト程度であれば WordPress は要らない

公開後のメンテナンスや保守

WordPress を使用する場合は、WordPress 本体や利用しているプラグイン等の定期的な更新に加え、万が一のためのデータのバックアップ、セキュリティ対策、PHP の更新といった保守が必要となります。

これらを定期的に行わないと、サイトがハッキングされたり、攻撃を受けたりする可能性が高くなり、商用目的で作ったウェブサイトなのによろしくないですよね。よく更新するサイトだろうがほとんど放置されるサイトだろうが、WordPress を導入する以上、メンテナンスや保守は必ず行うことが推奨されます。

まれに、WordPress でフリーランスのデザイナーやエンジニアに依頼して作ってもらったものの、全くメンテナンスされておらず、古い WordPress のバージョンを使い続けている、脆弱性が公開されているバージョンを利用しているといったケースも少なく有りません。もっと悪いと相談される時点でハッキング被害が出ており早急な対応が必要……ということも実際にありました。

WordPress は公開後に定期的なメンテナンス・保守が必要というのを忘れないでおきましょう。

過剰な機能

WordPress は多くの機能があり、1ページだけの超シンプルなウェブサイトや更新をあまり or 全くしないようなウェブサイトであれば WordPress が持つ機能は過剰すぎます。

仮に会社概要や事業、最新情報が1ページにまとまる程度の情報量のウェブサイトであれば、WordPress のような CMS を使わずに、静的な HTML で十分なのです。更新しなくていいなら管理画面にログインする必要はないし、ヘッダーフッター等の共通部分もいらないからテンプレートである必要もないし、管理者は自分だけであればユーザー管理機能もいらないし、記事がなければコメント機能もいらないし、お問い合わせフォームや SEO といった機能を必要としていないならばプラグインも要りません。全部過剰なのです。これらは、必要と思ったタイミングで 実装するのか、そのときに WordPress を使ってリニューアルすれば十分。

「ウェブサイトといえば WordPress」と思い込んでいませんか?あったらいいではなく、本当に今必要としている機能を書き出してみましょう。

パフォーマンス

WordPress はページ表示の度にデータベースにアクセスしたり、PHP が実行されたりとリソースを多く使用するため、パフォーマンス=表示速度に影響を与える可能性があります。

さらに、多くのプラグインを有効化していたり、無駄な機能を含んでいるテーマを使っていたりすると、よりリソースを必要とするため、メモリ不足に陥ったり、より多くのメモリを必要とし、表示速度が遅くなったりします。遅いサイトは Google の検索順位に影響がでますし、前提として閲覧者にとってストレスでしかないため、パフォーマンスの最適化を考えてウェブサイトを構築することが求められます。

サーバー性能や環境によるためなんとも言えませんが、プラグインが20〜30個以上有効化されているとパフォーマンスが落ちて、遅い・重いと感じることが多いように思います。

逆に言えば、WordPress で構築していても必要最低限のプラグインにおさめていたり、プラグインを多く使っていたとしてもパフォーマンスに注意して構築している場合はストレスなく閲覧・利用できる可能性が高まります。

単に、会社概要・事業の説明・最新情報程度の表示であれば、データベースも PHP 処理も必要ないと言えるでしょう。フォームは Google フォームで十分です。

名刺代わりのウェブサイト程度であれば WordPress は要らない

というのがおわかり頂けたかと思います。そういったサイトに限ってメンテもされず放置され、脆弱性からハッキング等の被害が出てしまう可能性が高いんですよね。

静的な HTML で作るのが一番メンテナンスも利用コストもかからずお薦めです。

もしくはノーコードでウェブサイトを作れるツールを使って無料もしくは月額費用を支払って契約するかという方法です。

  • STUDIO | Web制作を、ノーコードで。
  • ペライチ|無料から使える簡単ホームページ作成ツール
  • Website Builder — Create a Website in Minutes — Squarespace
  • ジンドゥー|簡単・無料ホームページ作成ツール|KDDIグループ
  • ホームページ作成 | 無料ホームページ制作ツール | Wix.com

今や様々なツールがあり自分にあったのを選べます。一旦はそこで使い、使いながらもっとこうしたい、カスタマイズしたいというような要求が出てきたら WordPress にするなど、リニューアルすれば問題有りません。またはこれらの有料プランに変更する、アップグレードするというのも全然有りですよね。

ウェブサイト構築時に WordPress が必要なのかどうかの検討の一助になれば幸いです。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: WordPress, ホームページ制作

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
2023年3月14日
タグ: 多言語
カテゴリー: WordPress
ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
2023年3月8日
タグ: 多言語
カテゴリー: ホームページ制作
外部のプロフェッショナルによる WordPress サイトの保守・運用:安心と安全性を手軽に手に入れる方法
2023年1月25日
タグ: 保守管理
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.