• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作 / WordpressによるCMS化の疑問 その2

WordPressによるCMS化の疑問 その2

池田祐太郎 | 2014年4月11日 公開 コメントを書く

wordpress_url_change
前回に引き続き、「WordpressによるCMS化の疑問」第2弾をご紹介します。

目次

  • 1 URLはWordpressに移行した場合変わってしまいますか?
    • 1.1 WordPressのページ構造
    • 1.2 「.html」を末尾につけて擬似htmlファイルにすることも可能
    • 1.3 それでもURLが変わってしまったら…

URLはWordpressに移行した場合変わってしまいますか?

URLが変わるということは例えば

https://highfivecreate.com/sample-url.html
↓
https://highfivecreate.com/sampleurl/

になってしまうということです。

結論からいうと、「変わる可能性もありますが、変わったとしても9割問題ない」となります。

どういうことか。

WordPressのページ構造

WordPressは大きく分けて固定ページと記事投稿ページの2つにわかれます。
記事投稿ページの場合はパーマリンクの構造はカスタマイズでき、例えば

サイト名/カテゴリー名/記事投稿名.html

といった形ですので、例えばサイト名が “https://highfivecreate.com”、カテゴリー名が “coffee”、記事投稿名が”kona”だった場合は以下のようになります。

https://highfivecreate.com/coffee/kona.html

「.html」を末尾につけて擬似htmlファイルにすることも可能

しかし固定ページの場合はパーマリンクの設定で通常の設定だと「html」がついてなく(htmlファイルではないので当たり前ですが)、一見、「あれ?htmlファイルではないの?」と気がつく方は気が付きます。

「固定ページの場合はhtmlがつかないのでURLが変わってしまう…」

大丈夫です。
セッティング上はhtmlを付け足すことができませんが、プラグインにより対応可能です。

それでもURLが変わってしまったら…

カテゴリー名がいままで適当につけていたり、今後のことを考えてサイトマップを変更等したりしてどうしても構造上変わってしまうケースの場合、以前のページの評価を受け継ぐ処理を行うことでページのURLが変わっても検索エンジンにも人間にも適切な処理が可能です。

「301 リダイレクト」と言われていて「昔のURLから新しいURLに変わったから今度からは新しい方を見てね」という処理です。
検索エンジンにも有効で、検索結果からの流入やブックマーク、他サイトからの遷移も対応します。

ただし以前のページ価値を100%受け継げるか、と言われているわけではないそうで、大体9割くらい受け継げるようです。

サイトのパーマリンク構造によってはどうしてもURLの変更を余儀なくされる場合がありますが、適切な処置によりユーザーが気づくことなく、また検索エンジンの評価をほぼ落とすことなく受け継ぐことが可能です。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: ホームページ制作 関連タグ:WordPress

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

WordCamp Tokyo 2016はWordPressの最新情報かつ超タメになるイベント
2016年9月20日
タグ: WordPress
カテゴリー: 雑感
WordPressのアップデートをしないとどうなる?
2015年2月8日
タグ: WordPress, 保守管理
カテゴリー: WordPress
高評価のWordPressプラグイン、マルウェアに感染することが判明
2014年12月17日
タグ: WordPress, マルウェア
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.