• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作 / CMS化したいけど、ページのデザイン維持は可能なのか?

CMS化したいけど、ページのデザイン維持は可能なのか?

池田祐太郎 | 2014年2月4日 公開

cms_design
htmlページをWordpress等のCMSを導入して管理画面から投稿や編集ができるようにカスタマイズすることをCMS化と言います。最近この手のご質問をよく頂きます。よくあるのが、

「CMS化を検討しているんだけど、今のページのデザインはそのまま維持できるのか?」?

というご質問。

目次

  • 1 結論から言うと
  • 2 そもそもなぜWordpressを導入するのか?
    • 2.1 htmlファイルを修正してページを量産しなくて済む
    • 2.2 管理画面からログインできるメリットが大きい
    • 2.3 豊富な機能やプラグインを無料で使える
  • 3 CMS化したい。けど今のサイトのデザインは大きく変更したくない
  • 4 心配すべきなのはURL変更に伴うページ評価がなくなること
    • 4.1 個別のご相談も可能です

結論から言うと

95%くらいの割合でCMS化して維持は可能です。厳密に言えばできるところとできないところがあるケースがあるので、その辺りを説明します。

そもそもなぜWordpressを導入するのか?

「最近Wordpressが流行っているみたいだからウチのサイトにもいれたほうがいいのかな」とお考えになることは多いと思います。
ではWordpressを導入するとどんなメリットがあるのでしょうか?

htmlファイルを修正してページを量産しなくて済む

今まではhtmlファイルをメモ帳などで開いて修正しているケースがほとんどだったかと思います。もしくは社内にわかる人間や専任者がいない場合、更新が必要なときに業者に依頼していたりと、誰かがhtmlファイルを更新し、FTPというファイル転送ソフトでhtmlファイルをアップロードしていました。しかしhtml5が登場でわからないタグが増え、テーブルレイアウトが古くなりSEO的に非推奨になり、CSSも覚えないといけない、修正していたら思いっきり崩れて原因を探すのだけでとてつもない時間がかかったり…と大変な苦労がありました。

WordPressを導入しサイトをCMS化してリニューアルすることにより、更新が必要な箇所は管理画面からブログを投稿するように記事を修正できるようになります。
ページの種類によってはhtmlの知識がある程度必要な箇所はありますが、今までのようにどこにどのように影響があるかといった不安を抱えながらファイルを扱う必要がなくなりました。

管理画面からログインできるメリットが大きい

管理画面からログインし、ブラウザからページを更新&追加するようになります。修正箇所によっては直接Wordpressのテーマファイルをいじってftpでアップする必要があるのですが、カスタマイズして手間がかからないようにすれば記事投稿者はhtml, cssのスキルがなくても記事を追加できるようになります。

特に飲食店、美容院、宿泊施設など最新の情報をウェブ上にアップすることで顧客満足度が向上する業種などはスタッフが直接記事をアップできる環境を構築することによりウェブサイトを使って集客や売上というところにダイレクトに響くようになります。
居酒屋やレストランでも全く更新がないサイトより、最近入荷した面白い食材や新しいスタッフ、新メニューの紹介などをウェブ上で見られるのでは全然違います。
管理画面から投稿できるので、わざわざパソコンの前に座って作業しなくても簡単なお知らせやニュースであればスマートフォンから直接アップロードできるので、更新が非常にしやすくなります。

ここは大変重要なのですが、これらを外部ブログサービスを使うのではなくて独自ドメイン内で行うことがとても重要なのです。同ドメイン内でページを量産していくとドメインの価値があがり、頻繁に更新することにより検索エンジンからの評価が高くなり検索結果の上位に表示されやすくなります。

また、データがサーバーに置かれるため正しいバックアップ設定を行っておけばデータの消失のリスクは限りなく低くなります。

豊富な機能やプラグインを無料で使える

自動返信付きお問い合わせフォーム、自動サイトマップ生成、画像クリックしての美しい表示機能、サイトメンテナンス時に一時的にアクセス不可にし「メンテナンス中です」と表示する(もちろん管理者はアクセス可能)…などなど、これらは無料で使えるプラグインです。
カスタマイズは必要なことが多いですが、それでもマニュアルが豊富なのでそこまで難しくなく設定できることが多いです。

今まではメールフォーム追加にいくら、無料のCGIであればクレジット表記があって…ということが当たり前でしたが柔軟に少ない費用で希望する機能を追加できるようになりました。

個人的にはメールフォームを使うだけでもWordpressに乗り換えるメリットがあるんじゃないかと思うほど素晴らしい機能と拡張性です。

CMS化したい。けど今のサイトのデザインは大きく変更したくない

WordPress化のメリットは伝わったでしょうか?

今のままのデザインをなるべく維持したいんだけど、できるのか?

ほとんどできますが、更新できる領域や使い勝手を考えると、変更したほうがいい場合があります。
例えば、トップページに定期的に更新する箇所を設ける場合。
その部分だけを管理画面から更新できるような形でカスタマイズすれば、今までより簡単に更新できるようになります。その際にWordpressが自動的に出力するタグがあり、どうしても若干のデザイン変更を余儀なくされる場合があります。
しかし大きく変わってしまうケースなどはあまりないため、あまり心配しなくてもよいのではというところです。

心配すべきなのはURL変更に伴うページ評価がなくなること

CMSを導入することにより、リニューアル後にページのURLが少し変わってしまうことがあります。

例:
元のURL https://highfivecreate.com/about/staff.html
変更URL https://highfivecreate.com/about

上記は別URLとみなされるため、何も施策を取らないと検索エンジンの評価が著しく落ちてしまうケースがあります。
そうなると今まではキーワードで上位表示できていたのに影響し、アクセス数が減ってしまったりということが考えられます。これはマズイ!なのでCMS化をただ行えばいいというわけではなく、デザインを維持しつつ、カスタムしたオリジナルのホームページにし、SEOにも注意したホームページのリニューアルが必要になってきます。

CMS化、Wordpress化についてはこちらもご参考ください。

サイトリニューアルによってURLが変更になると検索順位に影響はあるか?
既存ホームページのCMS化

個別のご相談も可能です

「ウチのサイトの場合どうなるのか?」といった個別の問題は判断が必要な部分もあるため、個別に相談いただければどのような対策ができるかお話させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: ホームページ制作 関連タグ:CMS, WordPress, リニューアル

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

WordPress サイトをリニューアルする時に考えたい今後の保守やリスク対応
2022年8月17日
タグ: リニューアル, 保守管理
カテゴリー: WordPress
WordCamp Tokyo 2016はWordPressの最新情報かつ超タメになるイベント
2016年9月20日
タグ: WordPress
カテゴリー: 雑感
WordPressのアップデートをしないとどうなる?
2015年2月8日
タグ: WordPress, 保守管理
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  4. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  5. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証
  6. [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  • WordPress のクロスサイト・スクリプティング被害にあった事例を共有します
  • メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
  • タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上
  • メールフォームプラグイン MW WP Form を使いながら WP Rocket を使う場合にエラー回避する設定

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.