• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / APIを使ってSendGrid から送信するメールのリンクが置き換わってしまう場合の対処法

APIを使ってSendGrid から送信するメールのリンクが置き換わってしまう場合の対処法

池田祐太郎 | 2023年9月28日 公開 コメントを書く

問い合わせフォーム送信後の自動返信メール等のWordPressから送られるメールを、サーバーのメールサーバーを使わずに、SendGridを使って送信することができます。

設定自体は簡単で、SendGridの用意されるAPIキーを作成して設定する形になりますが、メール内にかかれているURLがSendGridのURLに書き換わってしまいます。

通常は「Click Tracking機能」を無効化すればURLはSendGridのものに置き換わらないはずですが、機能を無効にしてもURLがSendGridのものに置き換わってしまったケースがあり、解消した方法を記します。

目次

  • 1 SendGrid の Click Tracking機能とは
  • 2 Click Tracking機能を無効化してもURLが置き換わってしまう
  • 3 APIキーを新たに作成して再設定する
  • 4 APIキー作成時の権限設定は適切に
  • 5 API設定後はアカウント削除しても問題なし
  • 6 メール内のリンクURLは正しく設定することで無効化可能

SendGrid の Click Tracking機能とは

SendGridはクラウド型のメール配信サービスです。同社が提供するClick Tracking機能とは、送信されたメール内のリンクが受信者によってどれだけクリックされたかを計測する機能です。この機能のお陰で、マーケティング担当者は送信されたメール内のURLがどのくらい効果があったのかパフォーマンスを分析することができるんです。

公式サイトのこのページが図解入りでわかりやすいですね。

Click Tracking機能が有効な場合は、メール送信時に、本文内のURLをSendGridが検知可能なURLに置き換えます。受信者が本文中のリンクをクリックすると、Clickイベントとして検知され、アクセスした時間やURLなどと合わせて記録します。

SendGridはどうやって開封やクリックを検知している?その仕組みをご紹介します! | SendGridブログ

Click Tracking機能を無効化してもURLが置き換わってしまう

Click Tracking機能が有効化されていると、URLがSendGridの独自のURLで置き換わります。

Click Tracking機能が有効になっているとこのようにURLがsendgridのものに置き換わる。

ただこうすると無駄に長いURLになりますし、問い合わせの返信メール内にあるURLがこのような感じになるのは避けたいというご要望も多く、そのためにはClick Tracking機能を無効化する必要があります。

管理画面からClick Tracking機能の有効無効が設定できる

本来はこれでURLは元の正常なURLに戻るのですが、どうしても無効化してもURLが変わらずSendGridのURLになってしまう、というケースがありました。

APIキーを新たに作成して再設定する

Click Tracking機能を無効にしているにも関わらず、メール内のURLがSendgridのURLに置き換わってしまう場合、APIキーを新たに作成してClick Tracking機能を無効化したところ、無事URLは元のURLとなり解消しました。

原因は不明ですがこれで解消したことを考えると、どうやらAPIキーを作成するアカウントに影響する可能性があるようです。SendGridの提供するTeammatesアカウントの場合はそのTeammatesアカウントで作成したAPIキーを利用することでURLが置き換わらないで済むという可能性です。

TeammatesアカウントからAPIキーを作成し、そのAPIを利用してClick Tracking機能を無効化する

APIキー作成時の権限設定は適切に

SendGridでAPIキーを作成する際に、権限が制限されすぎていると今回のように正しく設定を行えない可能性があります。APIキー作成時にはAPIキーやClick Trackingの設定は権限を有りにするか、設定時にはフルアクセスにしておくことで回避できます。

制限された権限にしつつ、APIキーに関する権限はフルアクセスとする例
Click Tracking機能に関するアクセスはフルアクセスとする例

API設定後はアカウント削除しても問題なし

付与されたTeammatesアカウントから作成したAPIキーで設定したところ、問題なくURLは置き換わらずClick Tracking機能は正しく無効化されているのが確認できました。

一方、このTeammatesアカウントが削除された場合、このアカウントで作成されたAPIキーは正しく動作するのでしょうか?

検証したところ、該当のアカウントがなくなったとしても、既に設定済みのAPIキーには影響はなく、メール送信は問題なく行なえました。よって、APIキー設定時のみアカウント付与される場合でも問題有りません。

メール内のリンクURLは正しく設定することで無効化可能

以上、SendGridのURLの置き換えが治らない場合の対処法でした。かなりニッチな内容かと思いますが、誰かの参考になれば幸いです。

SendGrid はメール送信に特化したサービスで、安定したメール送信サーバーと豊富な機能を無料から利用することができ、用途に応じたプランも用意されています。

別途メール送信のためだけにメールサーバーを用意しなくてはならない、レンタルサーバーを利用しているが顧客に届くメールが迷惑メールになってしまうといった場合に有効な方法なので、メール送信に困っていたら検討をお勧めします。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリTIPS

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
2024年7月16日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: TIPS
WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
2024年7月9日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: TIPS
デベロッパーツールを使って一時的にjQueryを読み込んで実行する方法
2024年4月2日
タグ: デベロッパーツール
カテゴリー: TIPS, デベロッパーツール入門

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.