• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法

目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法

池田祐太郎 | 2023年2月24日 公開 コメントを書く

目次生成プラグインである「Table of Contents Plus」において、目次部分が表示されなくなってしまった不具合と対処方法についてご紹介します。

目次

  • 1 突如目次部分が表示されなくなる
  • 2 原因はプラグインのバージョンによる設定変更
  • 3 ヘッダーを選択する設定は「上級者向け」内に有り
  • 4 無事に目次が表示される
  • 5 不具合が発生したときはまず公式の情報を

突如目次部分が表示されなくなる

ブログを眺めていると、目次部分がなぜか表示されていないことに気が付きました。目次を生成しているのは「Table of Contents Plus」というプラグイン(以下 TOC)です。

ブログ記事の例。本来は矢印のエリアに目次が表示されるはずだが、何も表示されない

ちなみに、上記はテスト環境での表示です。スクリーンショットはありませんが、本番環境では「目次」とだけ表示されていて、肝心の目次が一切表示されていない状況でした。これは困ります。

原因はプラグインのバージョンによる設定変更

早速サポートフォーラムを見に行くと、同様の症状の人がいました。

The new version deletes the settings from:

Heading levels: Includes the following heading levels. Deselecting a heading will exclude it.

Select the headers and press save. It will appear again on the site.

https://wordpress.org/support/topic/table-not-working-4/

新しいバージョンでは設定が変更となったようです。ヘッダーを選択して保存することで再表示されると書いています。

ヘッダーを選択する設定は「上級者向け」内に有り

「ヘッダーを選択」とはなんだろうと思い、TOC の設定ページを見ても見当たりません。設定ページの下の方に行くと「上級者向け」というリンクがあり、そこをクリックすると詳細設定が出てきます。

「上級者向け」はページ最下部に有り

ここにそれらしきものがありました。「見出しレベル」という項目です。

「チェックを外すと非表示」とあり、どれにもチェックが入っていない!

ここが全て未チェックの状態でした。「チェックを外すと非表示になります」とあるように、説明通りに解釈すると「そりゃチェック入っていないんだから非表示だよね」と理解できます。

「見出しレベル」のh2〜h6を見出しとしてチェックした状態

目次として設定したい見出しのチェック部分をチェックします。今回はh2以降のh系のタグを見出しとしてみなしたいため、環境にあわせてチェックを行いました。

無事に目次が表示される

チェック後保存してブログ記事詳細画面を確認すると、無事目次が表示されていました。おそらく新しいバージョンになったことで、このチェック項目が削除されてしまった等により、表示されなくなったのでしょう。

目次が出てきて一安心

不具合が発生したときはまず公式の情報を

今回は目次生成プラグインの TOC での不具合でしたが、プラグインに起因した不具合は基本的にまず公式の情報を参照するようにしましょう。今回のように同じように不具合がすでに確認されていてフォーラムに投げかけてくれていて、解決しているケースも多いです。

そうではなくテーマやカスタマイズしたテンプレートファイルに原因があるということもありますが……。

目次生成のプラグイン TOC は一時期更新がされておらずこの先も使っていけるか不安でしたが、最近は適度に更新され、なんとか使い続けられる状況にはあるようです。個人的にはずっとお世話になっているプラグインの一つなので、この先も使い続けられると助かります。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

Google Cloud Platform に設置した WordPress の移行において、SSH ログイン時の sudo パスワードを求められるときの回避方法
2023年2月8日
タグ: GCP, サイト引っ越し
カテゴリー: TIPS
メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
2023年1月6日
タグ: gmail, google workspace, Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS
タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上
2022年12月27日
タグ: Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.