• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / Google Cloud Platform に設置した WordPress の移行において、SSH ログイン時の sudo パスワードを求められるときの回避方法

Google Cloud Platform に設置した WordPress の移行において、SSH ログイン時の sudo パスワードを求められるときの回避方法

池田祐太郎 | 2023年2月8日 公開 コメントを書く

かなり限定される使い方なのかもしれませんが、Google Cloud Platform(GCP) 上で動いている WordPress (KUSANAGI for GCP)を他のサーバーに引っ越しさせる際に、遭遇した事例があったので共有します。

目次

  • 1 GCP に SSH ログインすると sudo にパスワードが求められる
  • 2 データベースのエクスポートに WP-CLI を利用する
  • 3 ウェブデータ一式は各ディレクトリを圧縮&各ファイルをダウンロードするため少々手間
  • 4 プラグインを利用するという方法も全然有り

GCP に SSH ログインすると sudo にパスワードが求められる

GCP にSSH でサーバーに接続はできるものの、データベースのバックアップ・ディレクトリ一式の圧縮等において権限が足りませんでした。sudo 実行はパスワードが求められます。

GCPターミナルからのブラウザSSH接続では、Googleアカウントユーザはパスワード無しでsudoが打てる。そのユーザ自体にパスワード不要の権限はついていないようであり、Google側でうまくやってくれているようだ。ターミナルソフトからSSH鍵でログインすると、sudoにパスワードが求められる。

GCE(Google Compute Engine)でのユーザ作成 – 2種類の作成方法とsudo権限設定 – Qiita

とある通り、GCP に用意されているブラウザでターミナル画面が起動できる「Cloud Shell」を利用すればパスワードを省略して sudo を実行できるようですが、Mac のターミナルからログインしたところ、sudo 実行にはパスワードが必須となります。

WordPress のデータは ①データベースと②ウェブデータ一式が必要となりますので、①はデータベースのバックアップ作業として mysqldump コマンド、②はドキュメントルートのディレクトリ一式を圧縮するため tar コマンドを実施したいのですが、どちらも権限が足りずに実行できませんでした。

データベースのエクスポートに WP-CLI を利用する

今回は KUSANAGI for GCP がデプロイされていたため、WordPress のコマンドラインインターフェースである WP-CLI が利用できました(もしかしたら KUSANAGI は関係ないのかも)。WP-CLI にはデータベースを出力する wp db export コマンドが用意されています。

wp db export | WP-CLI Command | WordPress Developer Resources

wp db export --add-drop-table とすることで無事データベースをエクスポートすることができました。

ウェブデータ一式は各ディレクトリを圧縮&各ファイルをダウンロードするため少々手間

ルートディレクトリ一式を tar で圧縮し、それを scp で転送できるのが望ましいのですが、ルートディレクトリに対する操作が権限が足らないため、ルートディレクトリ内に移動後、WordPress 関連のディレクトリである wp-includes, wp-admin, wp-content をそれぞれ tar で圧縮し、圧縮後 scp で転送します。

最低限必要な WordPress 関連のディレクトリはこの3つ

残りはこのディレクトリにある WordPress 関連のファイルのため、これも scp で転送します。最低限 WordPress の必須ファイルは以下です。(上の画像のディレクトリを除くファイルが該当)

  • wp-login.php
  • index.php
  • license.txt
  • readme.html
  • wp-activate.php
  • wp-blog-header.php
  • wp-comments-post.php
  • wp-config-sample.php
  • wp-config.php
  • wp-cron.php
  • wp-links-opml.php
  • wp-load.php
  • wp-mail.php
  • wp-settings.php
  • wp-signup.php
  • wp-trackback.php
  • xmlrpc.php

.htaccess がある場合は忘れずに追加しましょう。転送後は圧縮して作成された圧縮ファイルはもう不要なため rm コマンドで削除します。

ちなみに scp は複数のファイルを転送できます。

■例

scp file1.php file2.php file3.php ユーザー名@転送先ホスト

プラグインを利用するという方法も全然有り

今回は行いませんでしたが、WordPress のバックアップや引っ越し系プラグインでデータベースとウェブデータ一式を取得するという方法もあります。というか、WordPress 管理画面にアクセスしてブラウザだけで行うのでこれができれば全然こっちの方が作業はラクです。一度ダウンロードしないといけないため、容量によっては転送の時間がかかるというのがデメリットですね。scp なら直接サーバーに送ることができるので早いです。

有名で多くのダウンロード数を誇る All-in-One WP Migration は WordPress の引っ越しに最適です。URL 置換も行ってくれるためとても便利なプラグイン。ただし容量制限に引っかかる可能性が高いため、その場合は有料のエクステンションを利用します。(以前は容量制限を外せましたが今は推奨されていない)

UpdraftPlus もバックアップ作成がメインですが、WordPress を別サーバーに移行するのにも利用できます。

ssh 接続や wp-cli を使って移行作業を行うこともできますが、ブラウザだけで完結するプラグインという方法もあるため、環境や条件に合わせて実施してください。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:GCP, サイト引っ越し

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

WP CLI は検索置換機能だけでも使う価値のあるツール
2022年7月6日
タグ: wpcli, サイト引っ越し
カテゴリー: TIPS
UpdraftPlusを利用したサイト移転(引っ越し)方法
2021年12月24日
タグ: UpdraftPlus, サイト引っ越し, 復元
カテゴリー: TIPS
同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
2018年6月15日
タグ: サイト引っ越し, 保守管理
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.