• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上

タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上

池田祐太郎 | 2022年12月27日 公開 コメントを書く

「仕事中はブラウザを常に開いている」という方は多いと思います。(私もその一人です)

ブラウザでメール確認、よく使うサービスを開きっぱなしにしつつ、別タブで作業を進めていき、開いているタブが必要なくなったらそのタブは閉じるものの、ブラウザとよく使うタブは開いておく……というような状態です。

人によっては、毎回作業ごとにブラウザを開いてタブ管理ではなく新規ウィンドウで作業するケースもあるかもしれません。

知っている人には当たり前にはなりますが、ブラウザ作業を効率よく進めるために簡単に実施できる設定とショートカットの組み合わせをご紹介します。

目次

  • 1 パソコン作業は平均1日6時間半
  • 2 特定のサイトをよく使う、または開きっぱなしであれば効率上がる可能性あり
  • 3 ブラウザのタブを固定化させる
    • 3.1 Chrome の場合
    • 3.2 Safari の場合
    • 3.3 Edge の場合
  • 4 固定化させたタブにショートカットキーによって一発でアクセスする
  • 5 ちょっとした設定とショートカットキーで楽をする

パソコン作業は平均1日6時間半

アキュビュー社が発表した調査によると、オフィスワーカーは1日平均6時間半をコンピューターやノートパソコンの前に座って過ごしていることがわかっています。

個人の利用における各アプリ別の利用時間といった情報は総務省が公開している資料がありましたが、仕事における各アプリケーション別の利用時間のような情報は残念ながら見つかりませんでした。

全員がブラウザをずっと使っているということではありませんし、職種によって大きな変動はあると考えられるものの、ブラウザを使って「サービスを利用」「メールを処理」「情報を検索・閲覧」といった行為は一定の時間が割かれていることが想定されます。

特定のサイトをよく使う、または開きっぱなしであれば効率上がる可能性あり

「よく使う特定のサイトがある」「頻繁に使うサービスのサイトは常に開いていることが多い」という状態であれば、今回ご紹介する方法がお役に立つかもしれません。都度サイトを開いたり、開いているサイトがどのタブにあるか探し回ったり、といったような効率を落とす作業とは無縁になり、スピーディーに作業が捗るようになります。

「方法」といっているものの、全くたいしたことではなく、単に「ブラウザのタブを固定化」させ、「固定化させたタブにショートカットキーによって一発でアクセスする」という、わかってしまえばとてもシンプルなテクニックです。

ブラウザのタブを固定化させる

主要なブラウザであれば、タブを固定化させる機能が備わっています。

1つ目と2つ目のタブを固定化させた例

例では Chrome ブラウザですが、タブを固定化させるとそのタブはアイコンだけの表示となり、左側に固定化されます。この場合は1番目と2番目は固定化されているため、新規タブを開いても3番目以降のタブで開かれることになります。

設定は至って簡単で、固定化したいタブの上で右クリックし、「固定」を選択するとそのタブが固定化されます。

設定はタブ上で右クリックし、「固定」を選択(Chrome の場合)

ブラウザやバージョンによって名称は変わるかも知れませんが、似たような名前であるはずです。

Chrome の場合

タブを固定する: タブを右クリックして [タブを固定] を選択します。固定したタブは、ブラウザ ウィンドウの左端に小さく表示されます。

タブを並べ替える、移動する、固定する

Safari の場合

MacのSafariアプリケーション で、固定するWebサイトのタブを、タブバーの左側にドラッグします。
タブが縮小してWebサイトのアイコンまたはピン が表示されたら、タブを目的の場所にドロップします。
Controlキーを押しながらタブをクリックしてから、「タブを固定」を選択することもできます。

MacのSafariでよく閲覧するWebサイトを固定する

Edge の場合

Microsoft Edge で固定したいタブのサイトを開きます。
[ タブ ] を右クリックして表示されたメニューから [ タブのピン留め ] をクリックします。

Microsoft Edge タブを固定して次回の起動時にもタブを残す方法

固定化させたタブにショートカットキーによって一発でアクセスする

「開いているタブにキーボードを使って切り替える」というブラウザのショートカットキーがあります。上の方法で特定のサイト等を固定化させたら、このショートカットキーを組み合わせることで、任意のタブへ一瞬でアクセスすることができます。

基本的に各ブラウザで同じショートカットキーが設定されており、Windows であれば「Ctrl + 数字」、mac であれば「Command + 数字」です。1つ目のタブにアクセスしたいときは「Ctrl(または Command)+ 1」、2つ目のタブであれば「Ctrl(または Command)+ 2」といった要領です。

この場合は3つ目のタブなので、「Command + 3」で一発切り替え(mac)

ちょっとした設定とショートカットキーで楽をする

以上、タブ固定機能とショートカットキーの組み合わせによるブラウザ操作の効率を上げるテクニックでした。

ちなみに私は現在Gmail用に3つ(仕事用のGoogle WorkSpaceで2つ、プライベートのGmail で1つ)開いているのと、タスク管理ツールの Asana (参考)を開いて合計4つの固定タブを使っています。必然的に新しく開いたタブは5個目になるため、固定タブに移動しても「Command + 5」で今開いていた作業中のタブに戻れるというメリットもあり、無意識に作業できとても便利です。

固定タブは一度設定が必要ですが、設定してしまえばブラウザを再起動してもブラウザが覚えて再度開いてくれます。

今までショートカットキーを全く使ってこなかったという場合は覚えて日常作業で使っていくのに少し慣れが必要かもしれませんが、慣れてしまえば使わない状態にもう戻れません。特に文章を打つのが多い仕事の場合は、キーボードとマウスの移動が少なくなるためより顕著に感じることと思います。タブを切り替えるだけのためにマウスを触るという操作は効率が悪いとさえ思ってしまいます。

ショートカットキー系の記事は他にもいくつかあるのでもしご興味あればご参考ください。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:Mac, Windows, ショートカットキー

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
2023年1月6日
タグ: gmail, google workspace, Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS
アプリを切り替える便利なショートカット
2022年7月26日
タグ: Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS
トップでも知らない人もいる、文字をペーストするときに書式を解除して貼り付ける方法(Win, Mac, iPhone)
2022年6月21日
タグ: ショートカットキー
カテゴリー: TIPS

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  4. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  5. [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 外部のプロフェッショナルによる WordPress サイトの保守・運用:安心と安全性を手軽に手に入れる方法
  • [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  • WordPress のクロスサイト・スクリプティング被害にあった事例を共有します
  • メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
  • タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.