• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法

git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法

池田祐太郎 | 2022年5月31日 公開 コメントを書く

gitを使っていて git push 済みでファイルはリモートリポジトリに反映されているものの、反映するサーバー内から git pull origin master でリモートリポジトリから pull してこようとしても、エラーでファイルが反映されない場合の対処方法です。

目次

  • 1 git pull origin master でエラー
  • 2 git checkout で解決
  • 3 再度 git pull origin master で無事成功
  • 4 参考サイト

git pull origin master でエラー

リモートリポジトリに git push 済みのファイルをサーバーに反映するため、サーバー内にsshログインして git pull origin master を実行した結果、以下のエラーが発生しました。

error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge:
	images/bnr-sample.jpg
Please commit your changes or stash them before you merge.
Aborting

何やら対象のファイルの影響によりエラーで中止となり、 pull できませんでした。

git checkout で解決

エラーメッセージのとおり、対象ファイルを commit するか、または stash でコミットせず退避するでもいいのですが、対象ファイルは上書きできればよく破棄しても問題ないファイルだったため、今回は commit も stash もせずに checkout することで解決しました。

checkout は異なるブランチに切り替えるコマンドだと思っていたのですが、ブランチ以外にもファイルやコミットも対象となるようです。

Git では、「チェックアウト」はターゲット エンティティの異なるバージョン間の切り替えを意味します。git checkout コマンドは、ファイル、コミット、ブランチの 3 つの異なるエンティティに対して実行されます。

Git checkout | Atlassian Git Tutorial

ということで、対象ファイルに対して checkout します。

git checkout images/bnr-sample.jpg

実行後、 Updated 1 path from the index と表示され、うまくいったような感じです。

git status で念の為確認してみると、さっきまでエラーとなっていた対象ファイルは表示されていません。

再度 git pull origin master で無事成功

master ブランチになっているのを確認し、 git pull origin master を実行。無事にリモートリポジトリから最新情報に変更されました。

参考サイト

  • 【Git】ブランチの切り替えとかプルとか出来ないときの対処法 – Qiita
  • git pullが失敗して、今までの修正がいらない場合はすべて破棄してしまえばいい。 – /var/www/yatta47.log

ちなみに、FTPで反映していればこのようなエラーは出ませんが、FTPよりもGitによる反映の方が反映ミスや漏れが少ないといったことや、自動で最新内容に反映してくれるといったメリットがあるため、Gitによる反映を行っています。「いつもFTPを使ってファイル反映しているけど、Gitの反映に興味ある」という方は以下をご参考ください。

FTPでファイルをアップロードしている人に知ってほしい、Gitでのファイル反映方法

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリTIPS 関連タグ:git

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

WordPress の Git 管理では対象とするファイルやフォルダはどこまで含めるのがいいのか
2022年7月14日
タグ: git
カテゴリー: TIPS
FTPでファイルをアップロードしている人に知ってほしい、Gitでのファイル反映方法
2021年12月28日
タグ: git
カテゴリー: TIPS
遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
2024年7月16日
タグ: Webサイト高速化
カテゴリー: TIPS

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.