• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / 大量ファイル数によりXserver自動バックアップ機能が無効になったときにやること

大量ファイル数によりXserver自動バックアップ機能が無効になったときにやること

池田祐太郎 | 2022年3月15日 公開 コメントを書く

ある日突然、Xserverより自動バックアップを無効にするというメールが届きました。その際の確認点や行ったことをまとめます。

目次

  • 1 原因は大量のファイル数の存在
  • 2 ファイル数が多いディレクトリを調べる方法
  • 3 ドメイン削除だけではディレクトリやファイルは残ってしまう
  • 4 サポート連絡後数日でバックアップ機能有効に
  • 5 共用サーバーの場合は他の利用者に迷惑をかけないように

原因は大量のファイル数の存在

Xserverからのメールは以下です。(一部抜粋&整形済み)

お客様のサーバーアカウントにおいて、【137万ほど】のファイルが存在しており、バックアップ処理に大きな負荷が発生する状況を確認いたしました。

そのため、やむを得ず、お客様のサーバーアカウント(Web・メール領域)を『自動バックアップ』機能の対象から除外いたしました。

(ご参考:バックアップ機能)
https://www.xserver.ne.jp/service_backup.php

※「MySQLデータベース」につきましてはこれまで通り自動バックアップの対象となっております。

不要なファイルを削除するなどファイル数を削減していただいたうえでサポートまでご連絡いただきましたら、改めてファイル数を調査し、再度『自動バックアップ』機能の対象となるよう調整いたします。

ということで、137万ファイルあるのでバックアップ処理に高負荷がかかっている状態だった、とのことです。ディスクサイズはフルにならないように気をつけていたのですが、ファイル数による制限があるとは……ご迷惑おかけしました。

これはウェブとメールでの総数となり、データベースは含まない数字です。

確かに一時的に作成したテスト用のドメインやWordPressサイト、キャッシュファイルが大量にあるであろう放置されたサイト、多くの画像がアップされたサイトなどもあり、いい機会なので整理しました。

ちなみに、WordPress 5.9.2 のファイル総数を調べてみたところ2,837(解答直後)で、いくつかあるWordPressサイトを調べてみたところ、8,000〜12,000程度が多かった印象です。

ファイル数が多いディレクトリを調べる方法

ディレクトリごとのファイル数を調べるため、サーバーにsshで接続しlinuxコマンドを使います。よくわからない場合は読み飛ばしていただいても構いません。

ディレクトリ内のファイル数を調べるため、例としてfindとwcを使います。findはファイルやディレクトリを検索するコマンドですが、-type fというオプションを使うことでファイルだけを検索対象とできます。

一方wcはテキストファイルの行数や単語数を調べるコマンドですが、-lオプションを使うことで改行した数を調べることができます。

よって、|(パイプ)でコマンドを繋げてあげることで、「ディレクトリ以下のファイル数を検索」という作業をしてくれます。

find . -type f | wc -l

Xserverにsshで接続し、上記のコマンドを実行します。調べる対象が多い場合はディレクトリを指定または移動して実施しましょう。

ドメイン削除だけではディレクトリやファイルは残ってしまう

削除したいディレクトリが決まったら、sshでもftpでも構わないのでサーバーに接続し対象のディレクトリを削除します。また、ドメイン毎削除する場合は、Xserverのコントロールパネルからドメインを削除します。このコントロールパネルからドメインを削除するだけではディレクトリやファイルは消えないので注意。

ドメイン・サブドメインを削除

加えてWordPressの場合はデータベースも存在し、ドメイン削除の場合は今後不要になるはずなのでデータベースも忘れずに削除しておきます。ちなみに自動バックアップの対象としてはデータベースは別のようなので厳密には影響はしませんが、不要なものは消しておくという方が安全です。

データベースも忘れずに削除

削除後に上記のファイル数を調べる方法か、または1-2日程度でコントロールパネルにも反映されるので確認します。

総ファイル数が48万程度まで減ったのがわかる

サポート連絡後数日でバックアップ機能有効に

削除しファイル数が減っているのを確認したら、届いたメールからサポートへ返信します。

先日ご連絡いただいた下記の件、ファイル数増加に伴い負荷発生していたようで大変失礼いたしました。
ファイルを整理し、現在48万程度となりました。
こちらで自動バックアップ再開が可能でしたらご対応いただければ幸いです。

メッセージ送信後、6日後に自動バックアップ機能有効にしてもらった連絡がありました。

共用サーバーの場合は他の利用者に迷惑をかけないように

以上、大量ファイルの削除についてでした。Xserverに限らず専用サーバーでなく共用サーバーの場合は一つのサーバーを他の利用者と共有しているため、誰かが負荷がかかるような使い方をしていると同居のみんなに迷惑がかかってしまい、本来の性能が活かせない可能性が高くなります。

今回のように大量ファイルの存在により自動バックアップに負荷がかかっているのは望ましくありません。ホスティング事業者から連絡が合った場合は速やかに対応を行いましょう。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリTIPS 関連タグ:ssh, サーバー

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

サーバー移行後にSSH接続ができなくなったときの対処法
2023年10月26日
タグ: ssh
カテゴリー: TIPS
tarで「アーカイブ中に予期せぬ EOF があります」エラーの解決法
2023年7月11日
タグ: ssh
カテゴリー: TIPS
なぜかSSL化されないエックスサーバーのWordPress 簡単インストール機能でhttpsに変更し常時SSLを実現する方法
2022年5月24日
タグ: SSL, サーバー
カテゴリー: TIPS

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.