• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / Slackでこれだけは使わないと生産性が下がるショートカットキー4つ

Slackでこれだけは使わないと生産性が下がるショートカットキー4つ

池田祐太郎 | 2022年2月9日 公開 コメントを書く

Slackには大量のショートカットキーがありますが、その中でも知っているだけで効率的に作業ができるショートカットキーをご紹介します。

目次

  • 1 Slackに存在するショートカットキーは70個以上
  • 2 ショートカットキーを利用する時間効率は馬鹿にならない
  • 3 たったこれだけ!最低限のSlackショートカットキー
    • 3.1 全未読画面を開く
    • 3.2 現在の会話のメッセージすべてを既読にする
    • 3.3 スレッド画面を開く
    • 3.4 ワークスペースを指定して切り替える
  • 4 ショートカットキーを使って効率的&ラクに仕事する

Slackに存在するショートカットキーは70個以上

Slack のキーボードショートカットに利用できるショートカットキー一覧が並んでいます。mac と Windows それぞれタブで分けて掲載されており、非常に見やすいページです。

結構たくさんあり、数えてみたら70個以上ありました。ほとんどの人は全部使う必要はないと思います。覚えるのも現実的ではありません。少なくとも私は全部覚える気はゼロです。

ショートカットキーを利用する時間効率は馬鹿にならない

この中で、自分がよく使うショートカットキーだけを選んで活用するだけで、生産性が上がります。

Slackを利用するときは基本的にメッセージを書いていることが多いので、移動やアクション等でいちいちマウスとキーボードを往復していると、一回の差はわずかですが積み重なると意外にも大きいものです。

  • キーボードからマウスへの移動が0.5秒
  • マウスで対象にカーソルを移動させクリックするのが1秒
  • マウスからキーボードに戻るのが0.5秒

これで2秒です。対してショートカットキーの場合

  • キーボード上で目的のショートカットキーを押すのが0.5秒

差は1.5秒ですね。そんなちょっとの差で……と思うかも知れませんが、計算してみると結構侮れません。

仮に一日に100回の動作をした場合、1.5秒 x 100 = 150秒で2分半。1ヶ月を22日として換算すると2分半 x 22日で55分、年換算で55分 x 12ヶ月で約11時間です。映画5本分くらいはあります。

時間効率的にという面を強調しましたが、個人的にはマウスへ腕を動かしてまたキーボードに戻す、という作業がないだけでとてもラクなんですよね。なのでSlack以外でもできる限りショートカットキーを使うようにしています。

たったこれだけ!最低限のSlackショートカットキー

それではSlackで効率が上がるショートカットキーを4つご紹介します。

※一部はブラウザでも可能のようですが、Slackのデスクトップアプリを利用の前提です。

全未読画面を開く

Mac: ⌘ + Shift + A
Win: Ctrl + Shift + A

最上部にある「全未読」画面を開くときに使うキーです。Slackを開くときはまずこれをチェックすると思うので、よく使うアクションの一つと言えます。

現在の会話のメッセージすべてを既読にする

Mac: Esc
Win: Esc

「全未読」画面で返事やリアクションの必要のないメッセージは既読にするので、その場合は既読のショートカットキーで既読設定になります。複数ある場合は一回押すと一番上のメッセージだけ既読となり、次のメッセージに移動します。次のメッセージも既読にしたい場合はまた押す……という具合です。

もしすべてのメッセージを一括で既読にしたい場合は Shift + Esc で一括既読にできます。個人的には一つひとつメッセージをみて既読にしていくため、まず使いません。

スレッド画面を開く

Mac: ⌘ + Shift + T
Win: Ctrl + Shift + T

「全未読」の次か同じくらい使うであろう、「スレッド」画面を開くときに使うキーです。一つのスレッドで会話が続くと、「スレッド」にメッセージが蓄積されます。その時はこのショートカットキーで一発です。スレッドに移動し、返事やリアクションがなければ全未読に移動、という感じで組み合わせて使ったりすることもよくあります。スレッドでメッセージでのやりとりが多いため、個人的にかなり使います。

※このショートカットは Slack デスクトップアプリのみで動作します。

ワークスペースを指定して切り替える

Mac: ⌘ + [number]
Win: Ctrl + [number]

[number] には1や2といった数字が入ります。

Slack デスクトップアプリの左側サイドバーにあるワークスペースアイコンにカーソルを合わせると、番号が確認できます。上から番号が割り当てられているので、一番上なら1、2番目なら2……という条件です。

複数のワークスペースをSlackで管理し、横断的に利用しているというのも多い使い方だと思うので、その都度マウスとキーボードを移動して、というよりは、キーボードだけでワークスペースの移動が完結するとラクですね。

ショートカットキーを使って効率的&ラクに仕事する

以上、Slackのショートカットキー4つご紹介でした。全く使ったこと無いという場合は、まずここから使っていくだけでも効率が上がりますし、マウスに腕を移動させなくていいぶんラクになると思います。

使っていくうちに物足りなくなってきたら、他のショートカットキーで使えそうなものがないか見てみましょう。普段自分が何気なくマウス操作しているアクションが、ショートカットキーでかんたん操作できるものがあるかもしれません。

Slack のキーボードショートカット | Slack

ショートカットキー一覧を眺めていて「メッセージに絵文字リアクションを追加する」というショートカットキー(R)があり、これは良さそうとおもって実行してみましたがなぜかうまく動作せず……。おそらく全未読やスレッドのメッセージに対してリアクションを取るショートカットキーだと思うのですが、誰かご存知のかたいれば教えてください。

2022/02/09追記:上記自己解決しました。メッセージにフォーカスがあたっている状態で、 r を押すと絵文字バーが表示されました。R とあったので、Shift をおすのかと勘違いしてましたが、英字キー単一でショートカット実行されました。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:slack, ショートカットキー

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
2023年1月6日
タグ: gmail, google workspace, Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS
タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上
2022年12月27日
タグ: Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS
アプリを切り替える便利なショートカット
2022年7月26日
タグ: Mac, Windows, ショートカットキー
カテゴリー: TIPS

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  4. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  5. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証
  6. [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  • WordPress のクロスサイト・スクリプティング被害にあった事例を共有します
  • メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
  • タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上
  • メールフォームプラグイン MW WP Form を使いながら WP Rocket を使う場合にエラー回避する設定

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.