• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / サーチコンソールの登録方法

サーチコンソールの登録方法

池田祐太郎 | 2021年6月24日 公開 コメントを書く

サイト公開後、Google検索やSNS等からの流入増加のためにコンテンツ作成を採用するケースが多いです。アナリティクスの設定と同時に、サーチコンソール( Search Console )の設定もすることで自然検索からの流入がより詳しく把握できたり、エラーの早期発見に繋がったりと、サイト運用において諸々のメリットがあります。

サーチコンソールでできること一例:

  • 自然検索で検索された検索ワードがわかる
  • エラーが発生したページがわかる、対処できる
  • モバイル最適化していないページの対処方法がわかる
  • サイトマップを送信できる
  • Google検索から削除したいページのリクエストができる
  • 改善するべき指標を教えてくれる
  • どこからリンクが貼られているかわかる
  • 低品質、悪質なサイトからのリンクを否認できる

「よくわからない」「必要かどうかわからない」「難しそうだから」という理由で諦めるのはもったいなく、将来必要になったときにそのときに登録するのと今登録しておくのでは蓄積されるデータ量の点で全く異なります。今メリットを感じなくてもぜひ登録しておくことをお勧めします。

また、制作会社に登録をお願いするのではなく、登録自体は自身や自社で行っておくことをお勧めします。制作会社と連絡が取れなくなった、関係が悪化した等で状況が変わることはあるため、所有権がこちらにない場合不利になります。登録は自身で行い、登録後に共有するようにしましょう。

それでは、サーチコンソールの初期設定方法をご紹介します。

目次

  • 1 サーチコンソールにサイト追加
    • 1.1 有効なGoogleアカウントでサーチコンソールにログイン
    • 1.2 登録方法の選択
    • 1.3 サイト所有の確認
    • 1.4 ファイルをアップロード
  • 2 サーチコンソールの共有方法
  • 3 サーチコンソールを登録して正しいサイト運用を

サーチコンソールにサイト追加

サーチコンソールにアクセスし、「今すぐ開始」をクリックします。

Googleアカウントが必要となるので、サーチコンソールに登録するGoogleアカウントでログインします。GoogleアカウントはGoogle Workspace(旧Gsuite)を利用しているケースのGoogleに紐づくアカウントか、Gmailアドレスとなります。アナリティクスと連携するケースもあるため、アナリティクスで利用しているアカウントと同じものが良いでしょう。

有効なGoogleアカウントでサーチコンソールにログイン

Googleアカウントでログインします。

登録方法の選択

登録方法が「ドメイン」か「URLプレフィックス」か2つの選択肢があります。

ドメイン

  • サブドメインも含める
  • https / http どちらも対応
  • DNSでの確認が必要

URLプレフィックス

  • 入力したURLのみが対象
  • http / https どちらか一方
  • 確認方法が複数あり容易

一見ドメインのほうが良さそうですが、サブドメインで別のサイトとして測定したい場合や、DNSでの確認は最低限の技術的な知識が必要となります。以前はなかった新しい確認方法です。(登録方法の詳細、比較はこちらを参照)

今回は従来からの登録方法と同様の「URLプレフィックス」での確認を進めていきます。
URLプレフィックスの「URLを入力」にサイトURLをhttps(またはhttp)から始まる形式で入力し、続行をクリック。

サイト所有の確認

サイトを所有している権利があるかどうかを確認するため、おすすめの確認方法の「HTMLファイル」で確認します。

まずは「ファイルをダウンロード」と書かれている箇所をクリックし、html形式のファイルをダウンロードします。

ファイルをアップロード

ダウンロードしたhtmlファイルをサーバーへアップロードします。アップロード先はドキュメントルートです。

制作会社等にサーチコンソールの設定を依頼された場合は、このhtmlファイルを送付してサーバーにアップロードしてもらってもいいでしょう。

アップロード後、サーチコンソールの画面から「確認」を押して反映されているか確認します。

これで所有権の証明ができ、登録は完了です。プロパティに移動すると以下のような画面になっているはずです。

サーチコンソールの共有方法

制作会社等に依頼された場合は、一定の範囲で作業ができるように先方アカウントを追加する必要があります。サーチコンソールの共有方法は以下記事にまとめてありますので、ご参考ください。

[2021年版]Search Consoleの共有設定の方法

共有する際の権限や、制限されたユーザーが自分で所有者権限に昇格する方法についても記載しました。

サーチコンソールを登録して正しいサイト運用を

以上、サーチコンソールの登録方法でした。どんなメリットがあるかわからなくても、使いこなせるか不安でも大丈夫。とりあえず登録さえしておけば、必要になったときにすぐ対応できます。まずは「どんなキーワードでサイトに来たのか」「モバイル最適化していないページがないか」あたりの確認から初めてはいかがでしょうか。

せっかく作ったウェブサイトを訪問者にとって快適にするために色々な指標をわかりやすく提供してくれる便利なツールなので、サイト公開、リニューアル後には是非登録しておきましょう。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:アクセス解析

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

WordPress の admin-ajax.php のインデックスエラーはどうするのが正解なのか
2022年12月6日
タグ: アクセス解析
カテゴリー: WordPress
[GA4] Elementorでクリックイベントを設定する方法
2021年10月7日
タグ: アクセス解析
カテゴリー: TIPS
[2021年版]Search Consoleの共有設定の方法
2015年6月18日
タグ: アクセス解析
カテゴリー: TIPS

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. Elementorで表を作る3つの方法

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.