• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / Backlogのスターを使って感謝を伝える

Backlogのスターを使って感謝を伝える

池田祐太郎 | 2021年4月6日 公開 コメントを書く

サイトリニューアルやシステム開発、保守管理などでプロジェクト管理ツールのBacklogをメインに使っています。

バックログ、いつの間にかテレビCM流していた

過去に記事で紹介してました。

2018年を振り返ってウェブディレクターが勉強してメチャよかったツールや技術 https://highfivecreate.com/blog/job/3879.html#_8211_Backlog

今ではなくてはならないツールになっているBacklogですが、このBacklogにスターという機能があります。

各コメントの右の方に表示されているのが「スター」

スターについて – Backlog ヘルプセンター

詳細は公式に説明があります。書いてある通りなんですが、感謝の気持ちを伝えるときに使っています。「ありがとう!」「いいね!」的な感じで。

目次

  • 1 スターが届くと嬉しい(きっと)
  • 2 スターは連打していい
  • 3 自分には押さないようにしよう

スターが届くと嬉しい(きっと)

スターを押すとどうなるのか。スターを押した方は画面上のスターの数が増えて、相手に何個スターを押したか目でみてわかります。(先程の画面例だと3個押したのがわかる状態)

一方、スターを押された側には設定にオフにしていない場合はメールが届きます。

「あ、この人スター押してくれたんだな」
と、そのタスクに対してポジティブなフィードバックを返すことができます。行ったことに対して何もフィードバックがないより、合ったほうが嬉しいですよね。(きっとそう)

スターは連打していい

公式のページに「スターは連打しよう」と書いてあるので、どうせなら1つでなく、いくつか連打しても何ら問題はありません。

スターは連打していい

特にBacklogに慣れていない人や使い始めたばかりの場合などは積極的に押すようにしています。やったことに対して反応があると人間嬉しいと思うので。特に私の場合は業務進行で利用しているため、SNSのいいね!のように楽しんでもらえたら大変な作業・タスクも少しは楽しめるのではないかと思って、スター数が多くなる状況を作り出しているところもあります。

自分には押さないようにしよう

ただこのスター、自分にも押せてしまいます。

自分のコメントに対してスターを押すと、自画自賛的な状況に

これだと自分のコメントに対して自分でいいねを押してるという完全に痛い人の状況になってしまうため、自分のコメントに対してはスターは押さないことをおすすめします。ネタ的にやってしまうのはありかもしれませんが。

Backlogを使っていてスター機能をあまり使っていないという場合は、是非使うことをおすすめします!

WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:Backlog

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
2021年4月14日
タグ: 要件定義
カテゴリー: TIPS
asanaのサブタスクを活用してタスク管理をしやすくする
2021年4月2日
タグ: asana
カテゴリー: TIPS
お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法
2020年9月4日
タグ: サーバー
カテゴリー: TIPS

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(後編)
  • Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(前編)
  • サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  • かんたんにできるページ表示速度を軽くするためのオンライン画像圧縮ツール
  • フィードバックはテキストでもらうことを明記しておいた方がいい理由

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO shopify SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サブスクリプション サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.