• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

池田祐太郎 | 2020年9月4日 公開 コメントを書く

お名前.com のレンタルサーバーサービスは以前にSDプランというのがあったようですが、2019年3月にRSプランにリニューアルしました。(記事執筆時点)

https://www.onamae-server.com/rs/

SSH接続が可能と公式には記載があるのですが、公式の設定方法がなく、ウェブで検索しても旧プランのSDプランやVPSでのサポートページが表示され、RSプランでのSSH接続に関する情報が見当たりませんでした。

公式ページにSSH接続機能が明記されている

SSH接続ができるためFTPよりも安全なSFTP接続もできるはずなのですが、SFTP接続方法を探してもこちらも同じGMO提供の別サービスであるWP Cloud(2015年受付終了)のページが表示され、RSレンタルサーバー利用者向けの情報が見当たりません。これはわかりづらい…

そこで、お名前ドットコムのRSレンタルサーバーを利用している人向けにSSH・SFTPで接続する方法をご紹介します。

目次

  • 1 コントロールパネルにログインしSSHの設定
  • 2 秘密鍵のパーミッションを変更する
  • 3 SSH接続
  • 4 SFTPで接続したい場合

コントロールパネルにログインしSSHの設定

お名前ドットコムのコントロールパネルにログインし、左メニュー「サーバー」内の「SSH」をクリックします。

新しくキーを追加するため、「SSH Key を追加」をクリック。

基本的には自動生成で問題ないので、「自動生成」にチェックをいれて「情報入力する」をクリック。

Key名を入力します。入力例として日本語で「わたしの鍵」とありますが、ssh接続で利用するので無難に英語にしておきましょう。ただの名称でしか利用しないと思いきや、認証時に名称が合っていないとはじかれます。ここはちょっとした落とし穴なので注意してください。例ではsample-keyとしました。入力後、「確認する」をクリック。

内容を確認し、問題なければ「完了する」を押し、次に表示される秘密鍵をダウンロードします。pem形式のプライベートキーがダウンロードされますので、任意の場所へ移動させます。

秘密鍵のパーミッションを変更する

秘密鍵はこのままだとパーミッションエラーで接続できないため、パーミッションを変更します。

$ chmod 600 sample-key.pem

SSH接続

これで接続の準備が整ったので、SSH接続します。

コントロールパネルに戻り、「SSH」ページへアクセスすると先程作成したKeyが表示されているので、「詳細」をクリック。

「詳細情報」に表示されているホスト名、ポート番号、ユーザー名を接続時に入力します。

ssh -i sample-key.pem -p 8022 ユーザー名@ホスト名

無事SSH接続ができました。
/home/ユーザー名/public_html/ドメイン名 がウェブサイトのドキュメントルートとなるディレクトリです。

SFTPで接続したい場合

SSH接続で使ったKey情報を使って、FTP接続よりも安全な接続であるSFTPで接続することができます。

FTPクライアントはTransmitを使っていますが、他のFTPクライアントでも同様かと思います。

箇所設定内容・例
プロトコルSFTP
サーバホスト名( 例 xxxxxxx.onamae.ne.jp )
ユーザ名ユーザー名( 例 r00000000 )
パスワードパスワードは設定せず、pemキーの場所を指定
ポート8022
リモートパス(オプション)例 /home/ユーザー名/public_html/ドメイン名

上記の設定で無事接続できました。

以上、お名前ドットコムのレンタルサーバーでSSH接続する方法でした。

この方法でSCPによるファイル転送も問題なくできました。お名前.com の場合、SSH接続のパスワードは無しの形式となるため、Key名の設定とパーミッションを設定すれば問題なく設定できると思います。

SSH接続はFTPよりも安全かつ高速です。ぜひお試しください。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:サーバー

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

なぜかSSL化されないエックスサーバーのWordPress 簡単インストール機能でhttpsに変更し常時SSLを実現する方法
2022年5月24日
タグ: SSL, サーバー
カテゴリー: TIPS
大量ファイル数によりXserver自動バックアップ機能が無効になったときにやること
2022年3月15日
タグ: ssh, サーバー
カテゴリー: TIPS
KUSANAGIの技術を取り入れた最新Xserverに移行後のパフォーマンス比較結果
2022年2月25日
タグ: Webサイト高速化, サーバー
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPressのパフォーマンスチームがパフォーマンス改善プラグインをリリース

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressプラグインのAI Engineを使ってコンテンツを自動生成してみる
  • ChatGPT の Webpilot プラグインを使って YouTube動画の内容を瞬時に把握
  • Photoshop の書き出し機能を活用したウェブ用画像の最適化とサイズ調整
  • 一つのバナーサイズで複数デバイスをカバーし、サイト運営を効率化させる
  • 注意。wp-config.php ファイルのバックアップはサーバーに置いてはいけない

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール デザイン ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 効率化 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.