• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / mixhostのサーバー容量が想定以上に増えているときはバックアップファイルを疑ってみる

mixhostのサーバー容量が想定以上に増えているときはバックアップファイルを疑ってみる

池田祐太郎 | 2018年7月30日 公開

mixhostのサーバー容量がが8割に達していて、「そろそろ容量の上限に達しますよ」と注意書きが書かれていました。

おかしい、確かに本番サイトとテストサイトを稼働させてはいるものの、そんなに容量あったっけ・・・と思いつつ、どこかに重い動画や画像があるのかも?チェックすることに。

目次

  • 1 サーバーにsshでログインすると簡単にチェックできる
  • 2 悪さをしてたのはバックアップファイル
  • 3 サーバー上から不要なバックアップデータを消す方法

サーバーにsshでログインすると簡単にチェックできる

sshでサーバーにログインできる前提となりますが、sshでログイン後、 duコマンドを使うとサーバーディスクをどれだけ使っているかをチェックできます。

【 du 】コマンド――ディスクの使用量を表示する:Linux基本コマンドTips(59) – @IT

試しににpublic_html配下にある本番環境のディレクトリに移動し以下を実行してみる。

$ du -hs
1.4G	.

1.4GBしかない。以下同様に、テスト環境のディレクトリで実施しても732MBで合計で2GBちょっと。

$ du -hs
732M .

あと6GBはどこに?

悪さをしてたのはバックアップファイル

ルートディレクトリに移動し、ディレクトリを眺めていると softaculous_backups という名前のディレクトリがあった。怪しいのでおなじくduしてみてみると

du -hs softaculous_backups/
5.2G softaculous_backups/

これだ!ディスク領域の半分以上使用している・・・

mixhostはサーバー上からWordPressをインストールすると初期設定で自動バックアップ設定ができます。コントロールパネルにログインし、確認するとありました。設定していたの完全に忘れていました。

すでに不要になったバックアップファイルや、過剰な数世代前のバックアップ設定がしてあったので削除したり調整します。

そもそもですが、この機能を使ってバックアップしなくてもmixhost自体のサービスとして14日分のバックアップを外部サーバーにしてくれているので、このバックアップ機能は不要なんですよね・・・

mixhostでは、お客様のデータを1日1度、外部のバックアップサーバーに自動的にバックアップを行っております。
バックアップは過去14日間分(jp16サーバー以前は30日間分)保持されており、任意の日付を指定して復旧させることができます。
自動バックアップからファイル/データベースの復元 – mixhost ヘルプ&サポート 

一応念の為設定しています。また独自に、隔離されたサーバーに毎日全データ一式バックアップもしています。念には念の為。

サーバー上から不要なバックアップデータを消す方法

上記の設定により作成されたバックアップデータでもう不要なデータを削除するには手動で削除する必要があります。コントロールパネルのファイルマネージャーを使う、FTPでアクセスする、SSHでアクセスするなどやり方はいろいろありますが、上記の流れとしてsshでログインしていたのでrmコマンドで削除しました。

$ rm wp.00_00000.2018-01-01_00-00-00.tar.gz

上記のようにrmコマンドを使って不要な該当ファイルを指定し削除できます。

削除後、再度ルートディレクトリに移動してディスク容量を確認したところ無事に減っていました。

$ du -hs
4.3G .

コントロールパネル上での使用量の反映は少し時間がかかるので(1時間程度してからログアウト/ ログインしても未反映でした)、上記の通りduコマンド確認すれば確実です。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:サーバー

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

なぜかSSL化されないエックスサーバーのWordPress 簡単インストール機能でhttpsに変更し常時SSLを実現する方法
2022年5月24日
タグ: SSL, サーバー
カテゴリー: TIPS
大量ファイル数によりXserver自動バックアップ機能が無効になったときにやること
2022年3月15日
タグ: ssh, サーバー
カテゴリー: TIPS
KUSANAGIの技術を取り入れた最新Xserverに移行後のパフォーマンス比較結果
2022年2月25日
タグ: Webサイト高速化, サーバー
カテゴリー: WordPress

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  3. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  4. 【2022年最新】WooCommerceで作られた国内ECサイト一覧まとめ
  5. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  6. コラム:class名とid名はどうやってつければいい?

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • SNS等でシェアされやすい形式になっているかがわかる簡単な確認方法
  • トップでも知らない人もいる、文字をペーストするときに書式を解除して貼り付ける方法(Win, Mac, iPhone)
  • テスト環境を作るときのドメインの選択肢と把握しておきたいリスク
  • クラウドの検索順位チェックツール、Nobilistaを使ってみた感想(おすすめ)
  • git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android Backlog BtoC CMS css Dropbox Paper elementor Google+ google workspace Gutenberg HTML IE10 iOS iPhone jQuery Mac php SEO shopify SNS ssh Sublime Text Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サブスクリプション サーバー ショートカット スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2022 high five create All rights reserved.