WordPressは改行をするとpタグやbrタグを自動で生成してくれる機能がありますが、デザイン上よろしくない時があります。
remove_filter(‘the_content’,’wpautop’);
その場合は上記のコードをfunctions.phpに書くことで自動生成するpタグやbrタグを消去してくれますが、場合によっては「投稿ページは取り除かないで欲しい」「カスタム投稿タイプのみ取り除いて欲しい」などあるかと思います。それを実現するコードをご紹介します。
固定ページだけ取り除く
下記のコードをfunctions.phpに追加します。
functions.phpがない場合はテーマディレクトリ内に作成します。
//自動生成するpタグやbrタグを固定ページだけ取り除く remove_filter('the_content','wpautop'); add_filter('the_content','custom_content'); function custom_content($content){ if(get_post_type()=='page') return $content; // else return wpautop($content); }
カスタム投稿タイプも可能
上記コードの「get_post_type」を変更します。
get_post_type()==’ここにカスタム投稿タイプの名前’
get_post_typeは固定ページ、投稿、もちろんカスタム投稿タイプも可能です。
これを基本に別の条件分岐も書けますね。
コメントを残す