• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / TIPS / CSSだけでちょっとだけ立体的に見えるテーブルのコード

CSSだけでちょっとだけ立体的に見えるテーブルのコード

池田祐太郎 | 2014年1月28日 公開

CSSにちょっとだけ一手間いれるだけで画像をつかわずとも立体的というか、いわゆるベタっぽいテーブルから脱却できるCSSをご紹介します。コレ簡単でいいかもです。簡単な追加でちょっと上品に見えますよね。
背景色やthへの見出しはお好きにいじってください。

目次

  • 1 サンプル
  • 2 コード
    • 2.1 html
    • 2.2 css
  • 3 説明
    • 3.1 border-collapseって何

サンプル

今一番行きたい国 ドバイ
今一番欲しい物 Bluetooth接続のスピーカー
今食べたいもの 海鮮料理。海老とか貝類とか…

コード

以下、htmlとcssです。

html

今一番行きたい国 ドバイ
今一番欲しい物 Bluetooth接続のスピーカー
今食べたいもの 海鮮料理。海老とか貝類とか。考えたらお腹すいてきた…

css

table {
	border-top: 1px solid #CCCCCC;
	border-left: 1px solid #CCCCCC;
	border-collapse: separate;
}
th, td {
	padding: 10px 12px;
	border-right: 1px solid #CCCCCC;
	border-bottom: 1px solid #CCCCCC;
	border-left: 1px solid #FFFFFF;
	border-top: 1px solid #FFFFFF;
}
th {
	background-color: #E2EFF3;
	vertical-align: top;
	width: 160px;
}

説明

borderの左と上に白い線を一本追加し、tableのborder-collapseをseparateにしているだけなんですけどね。

border-collapseって何

border-collapseとは隣のセルとのborderを重ねるかどうかというCSSプロパティです。デフォルトでは値がseparateとなっていて分かれているんですが、reset.cssではこれがcollapseで重なるように設定されています。なのでどのreset.cssを使っているかにもよるんですが、これをseparateに戻しています。
border-collapse?スタイルシートリファレンス

あとは特に難しいことはないです。
お楽しみを!

WordPress保守管理サービス

Filed Under: TIPS 関連タグ:css

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

8.その他のデベロッパーツールの紹介
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門
7.デベロッパーツール応用編
2014年3月4日
タグ: css, HTML, jQuery
カテゴリー: デベロッパーツール入門
6.確認から制作まで即使えるCSSの機能(2/2)
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(後編)
  • Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(前編)
  • サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  • かんたんにできるページ表示速度を軽くするためのオンライン画像圧縮ツール
  • フィードバックはテキストでもらうことを明記しておいた方がいい理由

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO shopify SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サブスクリプション サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.