• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / モバイル / 今からモバイルルーターを契約してはいけない全うな理由

今からモバイルルーターを契約してはいけない全うな理由

池田祐太郎 | 2013年7月23日 公開

外出先でノートパソコンからウェブにアクセスしたい、3G回線を契約していないタブレット端末からウェブにアクセスする…
大抵外出先では公衆無線LAN、モバイルWiFiルーター、フレッツ・スポット等の有料wifiサービスなどを使ってアクセスすることが一般的だと思います。今までは…

そう、今まではそれが当たり前でしたがこれからは自分のスマートフォンを使ってノートやタブレット端末からインターネットにアクセスすることができます。

スマートフォンをガシガシ使っている人にとっては当たり前かもしれませんが、まだまだ普及中の情報かと思います。
モバイルルーターの今までとテザリングでできること、今取るべき最善策など、これを読んで「そうなんだ!」と、誰かの役にたてば幸いです。

注:一部のユーザーはモバイルルーターの方が良いメリットもあるのでその辺りの「最終的にどちらが得か」は調べてください

目次

  • 1 外出先で重宝したモバイルルーター
  • 2 テザリングの登場によりモバイルルーターの存在意義が薄れる
  • 3 イーモバイルやUQ Wimaxの契約者数伸び悩み
  • 4 iPhone5発売と同時期に純増数が急降下
  • 5 では一体どうすべきか

外出先で重宝したモバイルルーター

イーモバイル(EMOBILE)やUQ Wimax(ワイマックス)といったモバイル通信サービス会社が販売しているのはモバイル通信端末と言われる持ち運びができるWiFiルーター。外出先でネット回線が必要なビジネスマンを中心に利用者は増えました。かくいう僕も、イーモバイルのカード式のデータ端末やポケットWiFiを使っていました。

スマートフォンは3GやLTEというキャリアが提供する回線を使ってネットにアクセスします(画像内 1)が、出先でノートパソコンを使うときはパソコンのデバイス単独でネットにはアクセスできないので、モバイルルーターのデータ通信をオンにしたり公衆無線LANを使ってネット繋ぐ。それが当たり前でした。(画像内 2)

sp_and_pc

スマホは3G回線などでネットにアクセスできるがノートPC等で安定して使用する選択肢はモバイルルーターしかなかったのです。

テザリングの登場によりモバイルルーターの存在意義が薄れる

ここでこの記事のキーワードである「テザリング」という言葉が出てきます。英語で書くとtethering。「繋ぐ」という意味合いがあります。

もともとドコモやauのAndroidスマートフォンではテザリングができていましたが、2012年9月にau, softbankから販売したiPhone5でテザリングが可能になったことにより、iPhone5ユーザーがテザリング機能を使いはじめました。

そうなるとどうなるか。図を見て下さい。

tethering

モバイルルーターがなくとも、スマートフォンをモバイルルーター代わりに使うことができ、圏外でなければネットにアクセスすることができるように!

ただ注意しないといけないのは、自分が持っているスマートフォンがテザリングに対応しているか?です。

iPhoneだと4や4Sといった5以前は使えないし、Androidはほぼ全機種テザリング可能ですが、ちゃんとできるかどうか確認する必要があります。
iPhone5ユーザーでも、テザリング機能は申し込みが必要なのでそこも確認が必要です。

イーモバイルやUQ Wimaxの契約者数伸び悩み

iPhone5発売と同時にイーモバイルやUQ Wimaxといったモバイル通信サービス会社の契約数が伸び悩み始めます。参考グラフを見てみます。グラフは携帯電話/PHS/BWA/無線呼出し 累計契約数 月次推移 (積み上げグラフ)から。

EMOBILE 累計契約数 月次推移EMOBILE 累計契約数 月次推移(クリックして拡大)

UQコミュニケーションズ 累計契約数 月次推移UQコミュニケーションズ 累計契約数 月次推移(クリックして拡大)

画像内で赤矢印を書いた部分がiPhone5の発売月です。ちょうどそこから鈍化していくのがわかりますね。

auはiPhone5発売の9月からテザリングサービスを開始しましたが、ソフトバンクはちょっと遅れてその年の12月からサービス開始。
僕はソフトバンクユーザーだったので、それに合わせて2012年12月に約4年程使ったイーモバイルを迷いなく解約しました。
それにより、毎月3800円程の固定費をなくすことができました。年間約5万弱と考えると大きな節約に。

iPhone5発売と同時期に純増数が急降下

各キャリアの単月の純増数も見てみます。

EMOBILE 単月純増数 月次推移EMOBILE 単月純増数 月次推移(クリックして拡大)

UQコミュニケーションズ 単月純増数 月次推移UQコミュニケーションズ 単月純増数 月次推移(クリックして拡大)

どちらも急降下。とくにイーモバイルはプラスに行った月が12月と3月のみ。しかしその3月も1年前の2012年3月に比べると約90%減。
UQコミュニケーションズは粘っているものの、明らかに下がっています。こちらはサービスインが遅かったので実際波に乗っていたのは1年弱くらいなんですよね。少しかわいそうなUQコミュニケーションズ。。。

では一体どうすべきか

モバイルルーターを既に契約中の方は「解約するべきかどうか」というのが一番の問題。
おそらく契約時に「契約月じゃないと解除料として10500円程かかる」という契約になっています。そうじゃない場合は即解約してスマホのテザリング機能を申し込めばOKです。

解除料がかかる場合は、契約月を調べて、あと10ヶ月とかかなり時間がかかるのであれば即解約した方がいいかと思います。来月、再来月であれば待ったほうがお得でしょう。

しかし怖いのは、「端末代金の残額を支払わないといけない」ことになっていることがほとんどなので、契約したばっかりだと数万という安くない金額を割賦で払っていくか、今支払ってしまってヤフオクかなんかで売るか、という選択肢になります。

よほど外出先で「ネットで動画とかをガシガシ見る」という状態で無い限り、上限の7GB(ソフトバンク)までは行かないですので、モバイルルーターを使う意味はないでしょう。
ちなみに僕の場合、週に2,3度外出し打ち合わせやクライアント先での一回1?2時間程度の使用、メインPCは別契約のひかり回線でという場合で月に1GB程度です。残り6GBもあります。打ち合わせでネット回線を使うといっても、数ページウェブサイトにアクセスしたり、DropboxやGoogleドライブ等のクラウドサービスにアクセスする、ということがほとんどなので容量としては全く問題ないです。

テザリング機能を使ってモバイルルーターから解放された今、不自由なことはなく毎月の固定量もなくなったので今新しく契約する必要はないでしょう。
是非あなたもハッピーテザリングライフを送ってください。


iPhoneは現在4, 4S等の機種ではテザリングはできないので買うなら5一択です。(2013/07現在)
追記:iPhone 5sが発売になりこちらもテザリング対応しています。

テザリングの方法はキャリア公式にやり方が出ていますのでご参考まで:
テザリング設定方法 | iPhone | ソフトバンクモバイル
テザリングの設定方法 | サービス関連 | 初期設定 | iPhone 5の設定(購入後) | iPhone | au

SBM_650x247_iphone5s._V357454352_

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: モバイル 関連タグ:UQ WiMAX, イーモバイル, テザリング, モバイルルーター

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

外出先でパソコンを使う時のネット接続はフリー Wi-Fi かテザリングどっちがいいか
2022年8月24日
タグ: テザリング
カテゴリー: 仕事のこと
フレームワークを使ってWordPressサイトをリニューアルしたら表示速度が速くなった話
2018年6月4日
タグ: Webサイト高速化, WordPressカスタマイズ
カテゴリー: WordPress, ホームページ制作, モバイル
iPhoneでGoogleアナリティクスを閲覧できる日本語無料アプリ
2014年6月24日
カテゴリー: モバイル

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.