• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / モバイル / ホームページをスマートフォンに対応させるべきか?

ホームページをスマートフォンに対応させるべきか?

池田祐太郎 | 2013年6月17日 公開

smartphoneOptimized
先日こんな話をしました。

「グルメとか会社のアクセスマップページとかスマホで見る機会が多いページをスマートフォン対応してないっていうのは今はもう機械損失に繋がっていて、ユーザーはもう見ない。見ないから行かない、という流れになってきている」

実際自分が気になったレストランはまず食べログで調べるし、その後公式サイト見てみて、雰囲気みて「ここいいな、行ってみよう」と思って行く。

だけど世のサイトにはまだまだスマートフォンに対応していないサイトもたくさんあって、「食べログの評価が高いけどサイトに欲しい情報がない」、「気になってホームページに訪れたけど見難いからやめた」と。

また、打ち合わせ先の会社へ向かっている途中、「最寄りの駅からのアクセスを見よう」とおもって社名で検索、アクセスページを探して駅からの行き方を確認する。

しかしアクセスマップのページがどこにあるか、サイトをくまなく見ないとわからなくなっていて、探すのにも一苦労という場合。
あまりにも見つからないと会社概要の住所をコピーしてGoogle Mapに貼り付けてみる、なんていう手間も。(こういうの実際よくあります…)

もう「スマホ最適化してないと見ない」という傾向になってきています。

目次

  • 1 スマホで見る機会が多いホームページでスマホ対応してないのは機械損失
  • 2 どのようなホームページをスマホ最適化させればいいか?
  • 3 逆にいえばスマホ対応するだけで他社と差別化できる

スマホで見る機会が多いホームページでスマホ対応してないのは機械損失

ここも考えれば当たり前なんですが、ユーザーの気持ちになってみればわかります。

例えば通勤電車の中で「今日の飲み会の場所はどうしようかな。そういえばこの前気になっていてあのお店、ちょっと検索してみるか」
というシチュエーションで検索する。アクセスしたら小さく見づらいPCサイト。片手はカバンをもっているから拡大もしにくいし、従って文字も見難い。
「別のお店見てみよう」
となってしまい、せっかく訪問したユーザーを逃すことに。

これがスマートフォンに対応している場合を考えてみましょう。

  • 店舗の写真
  • 店内の様子がわかる画像
  • メニューの詳細
  • アクセスマップ
  • 店舗の基本情報
  • 電話をかけるボタン
  • 問い合わせボタン

…等々、基本的なユーザーが知りたい情報をスマホでちゃんと表示できるようにしておけばユーザーは満足します。
仮にトップページだけスマホ最適化し、詳細のページはPCと同じでもいいでしょう。
タブレットでのアクセスはその方が見やすい場合もあります。

どのようなホームページをスマホ最適化させればいいか?

BtoCサイトはおそらく全体の20%?50%ほどがスマートフォンからのアクセスだと思います。
一例をあげると、

  • 上記のようなレストラン/居酒屋/バー等のグルメ系
  • 美容室/エステ/ネイル等のサロン系
  • ジム/ヨガ/スクール等のフィットネス、スクール系
  • オンラインショップのECサイト

など、対企業ではなく、対個人にビジネスをしている場合、スマートフォンのアクセスが高いと思われるので対策するべきです。

しかし同じBtoCでもPCでじっくりみるようなサイトは重要度はさほど高くないです。
例えば転職サイト。移動中に片手間に見るようなものでもないので、全面対応は不必要ですが担当者からメールが届いた時に確認するためのマイページはスマートフォン対応が必要かもしれません。(この辺りはアクセス数をみて随時対応)

逆にいえばスマホ対応するだけで他社と差別化できる

競合他社がまだスマホ最適化していない場合は早い段階でスマホ最適化をするかどうか検討が必要です。
「どうするか考えていたら、他社はスマホ専用ページが出来上がっていた」と悩む前に手を打つのがベターでしょう。

1364453869-2s参考:スマートフォン市場規模の推移・予測(2013年3月) – 株式会社 MM総研

今後マーケットはまだ拡大していき、2014年にはフィーチャーフォン(ガラケー)の数を超えるようです。てかまだそんなにガラケーって使われていたんですね…(インターネットを使わない層だと予測します)

参考:
スマホからのアクセス率はどんな傾向のサイトが高いか?考えてみる。
https://obrigado.biz/

スマートフォン市場規模の推移・予測(2013年3月)
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120130328500

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリモバイル 関連タグ:Android, BtoC, iPhone, スマートフォン

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

法律事務所のPC&スマートフォンサイトを制作しました
2013年12月21日
タグ: Android, iPhone, スマートフォン, スマホサイト, レスポンシブWebデザイン, 最適化
カテゴリー: 制作実績
スマホ最適化はApple対策すれば7割方OK
2013年11月24日
タグ: Android, iPhone, スマホサイト
カテゴリー: モバイル
iPhone機種変更の前に絶対やるべきLINEアカウントの引き継ぎ方法
2013年10月8日
タグ: iPhone, LINE
カテゴリー: モバイル

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.