• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 仕事のこと / ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

池田祐太郎 | 2023年2月14日 公開 コメントを書く

OpenAI が提供する自然言語モデルAIである ChatGPT の有料版が2月1日に提供開始となりました。日本は遅れて2月11日から利用できるようになったようです。ChatGPT にアクセスするとアップグレードが表示されていたので、早速使ってみました。

目次

  • 1 有料版は月額$20のサブスクリプションサービス
  • 2 有料版にアップグレードするのはクレジットカード決済するのみ
  • 3 ChatGPT Plus は止まらずに利用できるか・文章生成の速度はどうか
  • 4 ChatGPT Plus にアップグレードしたほうがいいか

有料版は月額$20のサブスクリプションサービス

ChatGPT のアップグレード画面

一月あたり$20で以下を享受できます。

  • ピークタイムであっても ChatGPT の利用を確保
  • 早いレスポンス
  • 新機能や改善等の優先アクセス

ピークタイムでも ChatGPT を利用できるのは大きな利点です。以前使っていた時に利用者が多かったのか、何度かやりとりをしていると止まってしまう時もあり、最悪だと問いかけても全く反応しないというのもありました。無料ならしょうがないという気持ちもありますが、仕事で使うようであれば止まってしまうのは避けたいところです。

現状は ChatGPT を触ってみてはいるもののなくてはならないというわけではありませんが、有料にすることでどのくらい変化があるのか、上記の不具合が解消できるのかなどを試すために有料版にアップグレードしてみました。

有料版にアップグレードするのはクレジットカード決済するのみ

クレジットカード決済の登録画面に沿って入力するだけ

アップグレードを選択すると、このようなクレジットカード情報や請求先の住所を入力するフォームが表示される画面に切り替わります。内容に沿って入力し規約等のチェックを行い「申し込む」ボタンを押して完了です。

ちなみに、サブスクリプション決済のシステムは Stripe を使って構築しているようです。

完了画面。すぐに ChatGPT Plus を使うことが可能

申込後、完了画面に切り替わりました。「Continue」をクリックすると ChatGPT Plus を使うことができます。

画面が「ChatGPT Plus」に切り替わっている
Plus ユーザーだけが利用できる Default モデルが有効となっているのがわかる

ChatGPT Plus は止まらずに利用できるか・文章生成の速度はどうか

「ピークタイムであっても ChatGPT の利用を確保」とあるように、ChatGPT Plus は問題なく止まらずに利用できるか検証しました。

ChatGPT Plus にアップグレードしてみた。レスポンスは内容にもよるのかもしれないけど、全体的に早くなっているような気がする。 pic.twitter.com/o6PZeuCxpj

— 池田 祐太郎 (@Yutaro326) February 14, 2023

異なるジャンルでこのような内容のことを 合計で10回ほどChatGPT に聞いてみましたが、問題なく止まらずに利用できました。一回だけ途中で止まりましたが、「続きを」とリクエストするとすぐに続きを生成し、最後まで問題なく完了しました。

速度については、無料版は日本語で単純な内容ではない場合、生成までかなり時間がかかることが地味にストレスでした。できたかな?と思って戻ってみると、途中でストップしていたこともありました。

Plus の場合は待てる程度の時間で生成完了してくれるようになっています。ただし、内容によっては無償版・有料版ともに生成時間は変わらないこともあります。

無償版と有料版で同じ質問をしたが、どちらも完了まで1分程度と同等の結果だった(画面は有料版)

ChatGPT Plus にアップグレードしたほうがいいか

1日の内何回も ChatGPT を利用するのであれば、アップグレードするメリットは大きいといえます。やはりピークタイムでもレスポンス良く生成してくれるのはありがたいですね。

とはいえ、月$20のサブスクリプション契約のため、遊ぶ程度で使っている、たまに使う程度、というのであれば無償版でも良いと思います。

これから機能が提供されると思うので、色々と使いつつ、また何かわかったらレポートします。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: 仕事のこと 関連タグ:ChatGPT

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

[便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
2023年1月17日
タグ: ai
カテゴリー: 仕事のこと
Stripe のサブスクリプション課金失敗時にクレジットカード情報を更新する場合は Billing Scale へのアップグレードが必要
2022年11月9日
タグ: stripe, サブスクリプション
カテゴリー: 仕事のこと
コストをかけずに情報セキュリティ対策ができる SECURITY ACTION
2022年11月1日
タグ: セキュリティ
カテゴリー: 仕事のこと

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.