面倒くさがりやの池田です。
僕はマウスを使うのが嫌な時期がありました。
なるべくラクをするためにマウスを使わないで作業できないか…
そんな時に出会ったのがショートカットキー。作業を効率化させるためにショートカットキーは必須です。
本日クライアント様と話していて、ふとした所からWindowsのショートカットキーの話題になり、いつも僕が使っている主要なショートカットキーの話をしたところ喜んでいただけたので、備忘もかねてご紹介です。
特に単調な作業をどうしてもやらないと行けない場合というのはこのショートカットキーを駆使することでかなり効率化になります。
コピー(コントロールキー+C)、ペースト(コントロールキー+V)などは一般的にパソコンを使っているユーザーであればご存知かと思うので、もう一歩踏み込んだ時間節約になる、便利なショートカットキーをご紹介します。
目次
いつでも使えるショートカットキー
良く頻繁に使うショートカットキーです。いつでも使えるのでマスターするとマウスいらず…ということも多々。
Win+D
キーボードの左下にある、Windowsマークを押しながら「D」を押すと、開いていた画面を全部最小化し、一気にデスクトップを表示。
デスクトップにファイルをよく置いている方は重宝するのではないでしょうか。
Alt+Tab
「オルト」と読みます。Altキーを押しながらTabキーを押すと、現在起動しているアプリケーションを切り替えます。
一度Altを押しつつTabを押します。そのときAltは押しっぱなしします。
そうすると画面中央に起動中のアプリが表示されるので、切り替えたいアプリまでTabを押して移動します。(もしくは「→」や「←」)
アプリを選択したら、TabもAltも話します。そうすると、選択したアプリが表示!
とても便利なショートカットキーです。
ちなみに一つ前に戻るときはAlt+Shift+Tabです。
これは慣れてないと結構押しづらいので、Alt押しながら「←」キーでも同様になりますのでお好きな方で。
Alt+F4
Altを押しつつF4キーを押す。今やらないでください!現在起動中のアプリを終了します。
試しにメモ帳かなんかを開いてやってみてください。
前述のAlt+Tabと組み合わせると開いているアプリでいらないものをAlt+Tabで選択し、そのままAltを押しながらF4を押して終了…みたいな使い方ができますね。
僕の場合は左手の親指で左側のAltを押しつつ、左側のTabを左手中指で押します。で、そのまま中指でF4キーを押すっていう感じです。わかりづらくてすみません…
これにより、今までマウスを使って一つ一つ選択して×ボタンを押していた作業がなくなり、素早く目当てのアプリを終了させられるようになりました。
よくブラウザで使う頻度が多いショートカットキー
続いてはブラウザです。ブラウザはよく使うアプリの一つですよね。
なるべく効率よくブラウジングするために、タブ周りの便利なショートカットキーをご紹介します。
Ctrl+T
コントロールキーと「T」で、新しいタブを開きます。
今時一つのタブで作業をするという人は少数派です。常に3,4つ、もしくは10個以上タブを開くことが当たり前なので、新しいタブを開くときにいちいちタブを開くボタンを押すのは面倒臭い。
その時はCtrl+Tです。
僕の場合、左手の小指でCtrlを押し、左人差し指で「T」を押します。
右手側にもCtrlがあるので、こっちの方がやりやすそうですね…
Ctrl+W
コントロールと「W」で現在開いているタブを閉じます。
これも開くのと同じくらい、使う頻度が高いでしょう。連続で閉じるときはコントロール押したまま「W」を連打します。
Ctrl+Tab
続いてコントロール押したままTabキー。これはタブの移動です。
今開いている次のタブに移動します。もちろん一つしかタブを開いていない場合は動きません。
逆に、一つ前のタブに戻りたい場合、勘のいい方はわかると思いますが、Ctrl+Shift+Tabです。
なんとなくルールがわかってきますよね!
以上、Windowsでのショートカットキーでした。
Webデザインにおいては個人的にPhotoshopでもショートカットキーを多様しているので、そのうちこちらもご紹介したいです。