検索順位チェックツール、使っていますか?
この分野はGRCが有名です。しかしこれはWindowsということで、Macをメインで使っている私はSerposcopeというオープンソースのツールを使ってみることにしました。
このSerposcopeをインストール・設定・運用して1年以上使ってみましたが、機能に満足しなかったのと、使いこなせずに結果利用しなくなってしまいました。
「これから使おうかなー」と考えている人に何か参考になればと思い、使ってみた感想を残しておきます。
執筆時点での最新バージョンは2.10ですが、利用していたバージョンは2.6ですし、ちゃんと設定すればうまく動作するかもしれませんので、あくまで参考として見てください!
目次
検索順位チェック機能がうまく作動しない
これが致命的だったのですが、検索順位がエラーでほとんどとれませんでした。おそらく全体の1割くらいは順位をチェックできていましたが、ほとんどエラー。
1日1回チェックするように設定していましたが、2日連続順位が取れることはまずなく、大体5〜10日後に取れるという始末。1ヶ月以上取れないということもザラでした。
直近約3ヶ月程度のキーワード一覧画面ですが、順位が取得できている日付がまばらなのがわかるかと思います。
チェックツールのAnticaptchaがうまく動作してくれない
Serposcope自体で順位を自動でチェックすることはもちろんできるのですが、Googleは人間が利用しているのかの認証を挟むことがあります。その際に、すり抜けるツールとしてSerposcopeで利用できるツールが複数あります。
Anticaptchaはその中の一つで、予めデポジットを入れておくと認証をパスしてくれるという最強のサービスです。
一年前のデータがありました。いまよりも精度は高かったですが、それでも数日空きがあることもあり、全く取れていないキーワードもあることがわかります。
SERPOSCOPEのヘルプ を読むと、3つの自動キャプチャツールは同時に使うことができ、これらツールの1つがキャプチャ認証できなかった場合は、自動的に他のツールに切り替わるようです。SERPOSCOPEでは、AntiCaptchaを含む最低2つの利用を推奨しています。
Anticaptcha以外に2つ別サービスの設定ができるので、複数登録するといいようです。
デポジットは初回に確か$10いれたのですが、今見たら残り$9ありました。複数サイトで合計1000キーワードくらいあったと思いますが、費用はめちゃ安いですね。
英語サービスで情報があまりなく、設定に苦労した
今は検索すると日本語で使い方や設定方法を紹介したブログ記事がたくさん出てきますが、使ってみた2016年11月頃当時はまだ少なく、いくつかの日本語で紹介しているブログや公式サイトのFAQやフォーラムを参考にして設定しました。
「無料だし、GRCの代わりでよさそうだな〜」っていう軽い気持ちで使ってみたのですが、さくらのVPSを借りてサーバーにインストールするところからやってみたもののなかなかうまく行かず大変でした。
結局、インストールして動いたものの思ったように検索順位が取得できず、サーバーもSerposcopeのためだけに借りていたので、サーバー解約するのと同時にSerposcopeの利用もやめることとしました。
そして今見つけたのですが、なんと
MacでGRCが使えるようになってる
ってマジですか。
GRC および GRCモバイル は、次の方法によってMacでご利用いただくことができます。
そうしたらGRC一択でいいかもですね。でもそもそも、検索エンジンだけに頼っていた時代とは代わり、SNSから流入がメインになっている会社やサービスってたくさんあると思うし、Google次第で順位はすぐ変わるため、検索エンジンの順位に頼りすぎるのも非常に不安定ではないかなーと思ってます。