• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 仕事のこと / 作業効率アップにはかかせないデュアルモニタ

作業効率アップにはかかせないデュアルモニタ

池田祐太郎 | 2013年7月4日 公開

去年パソコンを新調してからずっとモニタは一つだったんですが、以前会社勤務の時にデュアルモニタを経験しやはりデュアルモニタの便利が忘れられず、買おう買おうと思って1年が過ぎてしまっていました。

そして先日、ついにモニタ購入。今の僕の環境はこんなかんじです。

monitor_dual

目次

  • 1 なぜ縦向き?
  • 2 下調べ?購入まで
  • 3 設定が超ラクだった
  • 4 作業の効率化には本当にお勧め

なぜ縦向き?

ブラウジングしたり、Photoshopでデザインしたり、シートで表をつくったりなどメインで使うのはは左の横向きですが、コードを書いていく場合は縦向きの方がやりやすいんだろうなあと思っていた所があって、今回は念願の縦向きに設定。いやあこれめっちゃいいです。
Chromeのインスペクタ表示するときも縦長表示は便利ですね。もっと早く買えばよかった…

monitor_portrait上にブラウザの画面、下に開発者ツールのインスペクタを表示させた例

下調べ?購入まで

今のマシンはDELLのXPS 8500です。モニタ付きでヤマダ電機で激安で買えました。

K0000371437

将来的にデュアルモニタにする予定だったのでグラフィックボードの交換や増設が必要かどうか念のため確認。このマシンは必要なく、モニタのみでOK。

時は流れ1年後、デュアルモニタ欲がふつふつと湧き出し、DELLのチャットを通してU2312HMを購入。(DELLのチャットは早くて親切だし使いやすい!)

ちなみに海外Amazonだと$223と今は割高…
Amazon.com: Dell UltraSharp U2312HM 23″ IPS LED LCD Monitor – 16:9 – 8 ms: Computers & Accessories

購入したなんと翌日に届き(早い!)、あとはAmazonで頼んでおいたHDMIケーブルを待つのみ。
メインのパソコンは元々DVIというデジタルで信号を送るケーブルを使っているんですが、このマシンは残された出力がVGAかHDMIでした。
VGAというのはアナログで出力するので、解像度が高い場合やHDになると画質が心配です。なのでVGAの選択はなくHDMIにしました。

しかし購入したモニタ側の端子はDVI or VGAだったので変換が必要です。
間にかます変換とか必要なのかな?とおもって調べていると、ありましたamazonで。

700円弱!安すぎ…汗

ちなみにヨドバシ・ドット・コムで他製品見てみたらバッファローやエレコム製が1600?2000円程でした。レビュー見ても高評価なので迷うことなくワンクリック購入です。

設定が超ラクだった

ケーブルは翌日来るだろうと思っていたがなぜか翌々日到着だったので一日おあずけをくらい、いざ設定に。

デュアルモニタの設定ってグラフィックボード交換(今回は無いが)したり、モニタがうまく反応してくれなかったり、微調整が必要だったりとわりと面倒くさいイメージでした。

そんなことを考えながら、モニタに購入したHDMI-DVIケーブルをつなげ、電源を入れる。ログインすると、あっさり完了。簡単すぎる…!

元々Catalyst Control Centerが入っていたので、ディスプレイの設定はここからできるようです。これが超簡単。コントロールパネルより幾分分かりやすく、初心者でも大丈夫かと思います。

縦向き設定も一瞬でした。画面の位置なんかも選べて気が利きます。

monitor_catalystこれがCatalyst Control Center。わかりやすい

作業の効率化には本当にお勧め

「ブラウザとエクセル」とか、「PhotoshopとDreamweaver」とか別々のアプリケーションを起動して同時に2つのことを行う時は非常にラクです。

サイトを作るとき「Photoshop+ブラウザ+インスペクタ」と今までかなり狭い空間での作業だったんですが、これに変えて劇的に効率がよくなりました。作業スペースって本当に大事なんだと感じます。

個々により設定はマチマチでしょうが、デュアルディスプレイまだであれば是非。

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリ仕事のこと 関連タグ:デュアルモニタ

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

プロでも見落とす!Photoshopのカラープロファイルが異なっていたために発生した色のズレ
2024年5月28日
タグ: Photoshop, Photoshop初心者
カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと
ストレス軽減&集中力アップ!自然の音がもたらすポジティブな影響
2024年5月15日
タグ: 自然音
カテゴリー: 仕事のこと
あなたのサイトは大丈夫?ファイル一覧公開の危険性
2024年5月11日
タグ: SEO, セキュリティ, 保守管理
カテゴリー: 仕事のこと

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.