• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 仕事のこと / htmlファイルだけ500エラー。原因はさくらのアップデート?

htmlファイルだけ500エラー。原因はさくらのアップデート?

池田祐太郎 | 2014年4月18日 公開 コメントを書く

久々にヒヤッとした出来事でした。

今日のお昼、当サイトにアクセスすると500内部エラー。真っ青になったのはいうまでもありません。
ちなみに500エラーというのはサーバーの内部でのエラーで、ページにアクセスできなくなってしまう現象です。
500 error 2

色々な原因が考えられるため、一つずつ検証する必要があります。

目次

  • 1 アクセスできるページがある
  • 2 WPアップデート、プラグイン最新へ
  • 3 さくらのアップデートが実施されたの時刻と非常に近かった
  • 4 SSHで解決する方法

アクセスできるページがある

落ち着いて他ページにもアクセスしてみると、Wordpressページや管理画面はアクセスできました。
共有サーバーなので同じ使用者かとも思ったけどこのページにアクセスできるということはその原因ではなありません。もちろんアクセス過多でもなし。

トップページやその他htmlファイルのみアクセスできないようです。
phpファイル、imageファイルはOK。同じサーバー内で管理している別サイトも問題なし。

ますます不思議でググってもこれといった情報は出てきません。週末の金曜日で立て込んでいるといういうのに…

WPアップデート、プラグイン最新へ

FTPでアクセスすると本日深夜2:50頃にサイトマップの書き換えがありました。
プラグインのXML Sitemap Generator for WordPressを使用しているため、プラグインのアップデート&WP最新の3.9へバージョンアップ(怖いので一度ローカルで同じ環境作って検証済み)してサイトマップを最新にしてみました。状況変わらず。

サーバーのアクセスログを見てエラー文を見てみると、何やらcgiのエラーっぽい旨が書かれていました。

「remature end of script headers: php.cgi」

php.cgi。当サイトはhtmlとWordpressが混在しているので、さくらが提供するphp.cgiを使用しています。
さくらサーバーはhtmlファイルでphpを実行するには別途設定が必要なのです。
FTPで日付を見ても以前にアップデートしたっきりで特に更新された様子はないので特に気にしていませんでした。

が、実はこれが原因でした!

さくらのアップデートが実施されたの時刻と非常に近かった

そういえば何日か前にさくらサーバーからメールが来ていました。
サーバーをアップデートし、ディスク容量が増えたりするとの内容。

ふとそのことを思い出し、php.cgiが保存されている場所を確認しにいくと、なんとphpのバージョンで保存されているはずのディレクトリ名が変わっている!

そこでMacのターミナルからSSH接続し、php.cgiを上書き。
見事解決しました。
500エラーはなくなり、ページは無事表示。

その後タイミングを図るようにさくらインターネットからのメール。

Sakura mail 3

「午前02時59分 作業が完了いたしました」

ってことはsitemap.xmlが書き換えられていたのとほぼ同じタイミング…怪しい。。。きっとこの「各種バージョンアップ」に含まれていたのでしょう。

ここからは予測ですが、アップデートによりさくらインターネット内でサーバーアップデートを行った際にphp.cgiを格納しているディレクトリ名を変更。
それによりphp処理が変わり、従来のphp.cgiでは対応できなくなった…と考えていますがいかがでしょうか?

しかし金曜日の週末に作業するのはやめて欲しいですね。。。
身近でさくらサーバー色々と問題起きているので、ちょっと引っ越しも検討しますか…

SSHで解決する方法

・さくらサーバーを使っている
・WordpressとHTMLファイルを分けて混在させている
・htmlファイルの中でphpを動かしている
・SSHで接続できる

全く同じ状況でお困りの場合、以下で解決できると思います。

1.ターミナルを起動
2.$ ssh アカウント名@アカウント名.sakura.ne.jp
3.エンターキー押す
4.(yes/no)と聞かれたら「yes」とうってエンターキー
5.パスワードを聞かれるので
FTPパスワードを入力
6.エンターキー押す
7.Welcome to FreeBSD!と表示されれば接続OK
8.以下を打つ

cp /usr/local/php/5.2/bin/php-cgi-mysql5.5 /home/アカウント名/www(/運用したいディレクトリ)/php.cgi

※phpのバージョンは各自の環境に合わせます

9.エンターキー押す
(ターミナルには特になにも表示されない)

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

カテゴリ仕事のこと

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

この記事と関連する記事

プロでも見落とす!Photoshopのカラープロファイルが異なっていたために発生した色のズレ
2024年5月28日
タグ: Photoshop, Photoshop初心者
カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと
ストレス軽減&集中力アップ!自然の音がもたらすポジティブな影響
2024年5月15日
タグ: 自然音
カテゴリー: 仕事のこと
あなたのサイトは大丈夫?ファイル一覧公開の危険性
2024年5月11日
タグ: SEO, セキュリティ, 保守管理
カテゴリー: 仕事のこと

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • 2024-2025年末年始の営業のご案内
  • WordPressのプラグイン自動更新のロールバック機能が正しく動くのか確認してみた
  • 遅延読み込み開始させる画像を変更させるWordPressカスタマイズ
  • WordPressで特定の画像やアイキャッチ画像をlink rel=”preload”に設定する
  • WordPressのプラグインがどのくらい表示速度を重くさせるのか22個のプラグインで検証

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

ai Android ChatGPT CMS css DALL-E elementor gmail google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac Photoshop php SEO SNS ssh SSL Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン セキュリティ ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル レスポンシブWebデザイン 保守管理 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2025 high five create All rights reserved.