• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 仕事のこと / BtoCサイトがSNSを始めるときの使い分けと効果的な方法(後編)

BtoCサイトがSNSを始めるときの使い分けと効果的な方法(後編)

池田祐太郎 | 2013年6月14日 公開

sns_Head2
後編です。前編「BtoCサイトがSNSを始めるときの使い分けと効果的な方法(前編)」では、
「SNSとは」
「SNSの種類と使い分け」
「SNSごとにユーザー層が違う」
という基本的な考え方を書きました。知っている人にとってみたら「そんなこと知ってるよ」レベルだったかと思います。
後編は実際にSNSを活用した、
「ケーススタディ」
「SNSはどのようにホームページに活かせばいいのか」
「結局はCS向上の一環ということ」
といったあたりを書いていきます。(こちらも至極当たり前のことですが。。。)

目次

  • 1 ケーススタディ
    • 1.1 1.IKEAにお泊りしたい! を叶えた「ファン限定」お泊りパーティー
    • 1.2 2.シーソーをみんなの「いいね」で持ち上げて新車をゲットするキャンペーン他
  • 2 SNSはどのようにホームページに活かせばいいのか
  • 3 結局はCS向上の一環ということ

ケーススタディ

1.IKEAにお泊りしたい! を叶えた「ファン限定」お泊りパーティー

http://societa.infobahn.co.jp/2012/01/9063/

「IKEAでお泊り会がしたい!」というFacebookページから企画がスタートし、今では恒例の行事になっているという。
ただ単にお泊り会をやるだけだとそこまでだが、FacebookページからスタートすることでFacebookを使っているユーザーという属性になるし、そういう人たちは自分のタイムラインにポストするはず。それが相乗効果となって、結果宣伝になります。

動画の中でも「出来上がったイベントに行く」というより、「お泊り会を自分達で造る」という雰囲気が感じられます。こういうことがみんなの参加意欲を沸き立たせるんでしょう。

2.シーソーをみんなの「いいね」で持ち上げて新車をゲットするキャンペーン他

発想力がすごい!Facebookの「いいね!」を活用したプロモーション事例4選
http://creive.me/archives/2773/

4つの中でも特にシーソーのキャンペーンが面白い!
シーソーに車とボックスがあります。で、Facebookの「いいね」をクリックするとその数だけボックスに「いいね」が追加され、比例して重くなります。これをみんなで「いいね」して車を持ち上げよう!というキャンペーンですね。
これはおもしろい!
このキャンペーンで得られた効果は生放送の視聴数分程の「60,000pv」と「12,000人以上」の新しいファンを獲得とのことです。
いやあすごいですね。参加したくなる心理と参加に対してまったく壁を感じさせない、という部分。
見習いたいです。

SNSはどのようにホームページに活かせばいいのか

探せばいくつか面白い事例やケーススタディはあります。しかし、それをどのように自社サイトに活かせばいいのか?
こちらの目的はやはり拡散だったり、「いいね」数や新規ファン獲得だったりするわけです。
しかしユーザーは「参加するコスト<得られる利益」と感じないと参加しなく、無駄なキャンペーンに終わってしまう可能性が大きいです。

やはりそこはいかに楽しい企画に仕上げられるか、参加のハードルを少なくさせるか、逆にやらないと損!くらいに思わせる。そういったプランニングが必要です。
そこは自社にしかできないことでオリジナリティを出さないといけない部分。他社の二番煎じではダメなのです。

結局はCS向上の一環ということ

なぜそもそもそんなキャンペーンをやるのか。
自社製品を知って貰いたいから、サービスを体験してほしいから、売ろうとしているものに自信があるからだと思います。
そもそもの製品やサービスがいいものでないと宣伝にならないばかりか、逆効果です。
ユーザーは人により若干の違いはあれど、正当に評価します。100人いたら100人がクレーマーということはありません。その逆も然り。

ホームページにSNSボタンを載せるということだけでも、商品を使ったユーザーが「これはいい!友達にすすめたい」と思った瞬間、そこにシェアボタンがなかったら…
「自分でそのURLをコピーして、自分のFacebookページ等へ戻りペーストしてもらう」
正直これは結構ハードル高いので普通はここまでせず、「あ、シェアしたいけどボタンないや。いいや」となります普通は。

「こうしたい→あ、ここにある→シェア」とできればユーザーはラクなのでそこにシェアボタンを置くことはCS向上に繋がります。

SNSを使って何か始めるときは、「これはCS向上に繋がるだろうか?」と考えながら始めると、やってから「ダメだった」とならずお勧めです。

参考になれば幸いです。
もし、「こういう事例をやったら結果でた!」などあれば是非教えてください!

 

 

参考:「BtoCサイトがSNSを始めるときの使い分けと効果的な方法(前編)」

WordPress保守管理サービス

Filed Under: 仕事のこと 関連タグ:BtoC, SNS, ソーシャル, マーケティング

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

無駄時間を避ける!Webサイト掲載用プロモーション動画の作成前に気をつけたい点
2013年8月20日
タグ: マーケティング, 動画
カテゴリー: 仕事のこと
いい加減な運営の食べログから見る有料会員への動線と今後の食べログの改善案
2013年7月19日
タグ: コンサルティング, マーケティング, 食べログ
カテゴリー: 仕事のこと
SEO業者からリンクを購入していたBtoCクライアントの場合
2013年7月2日
タグ: CMS, SEO, SNS, WordPress, マーケティング, 最適化
カテゴリー: ホームページ制作

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.