• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 仕事のこと / Fireworksは開発終了だけどまだ終わってないっていう話

Fireworksは開発終了だけどまだ終わってないっていう話

池田祐太郎 | 2013年5月26日 公開

thefutureoffireworks
Adobeが5月6日に発表したアナウンスによると、今後Fireworksの開発は終了するようです。

The future of Adobe Fireworks ? Adobe Fireworks

タイトルからしてもわかるように、「Fireworsは終わった」とはいってなく、あくまで「Fireworksのこれからの未来」という雰囲気になっています。
今後新しくなるバージョンには入らないけど、CS6として提供は続けるし、バグの修正とかも行なっていく、と言っています。

目次

  • 1 そもそもFireworksの立ち位置とは
  • 2 Fireworks使いは今後どうなっていくか
  • 3 PhotoshopをもっとWebデザインフレンドリーにしてくれたら
  • 4 やっぱ結局のところ

そもそもFireworksの立ち位置とは

僕は現在Fireworksを全然使っていなく、送られてきたデータがFireworksだったら使う、くらいで制作は基本的にPhotoshopを使っています。
なので、今回のアナウンスは「へー、そうなんだ」くらいに思ってました。

デザインにも色々あって主観ですが、Illustratorを続けている人はDTP畑の人が多く、大体はほぼPhotoshopデータ、比較的新しい会社とか若い方はFireworks、という棲み分けでした。

よく「illustratorとphotoshopのいいとこ取りをしたのがfireworksだ」と見たり聞いたりしますが、あまり僕にはそれはわからなかった。
確かにスライスは便利だけど、デザインの柔軟性というか、幅が広いのはfireworksではなかったんですよね。
こういう理由から立ち位置が微妙で、使ってはみたけど機会もなく、起動されずに時を過ごしてた…という印象です。

Fireworks使いは今後どうなっていくか

予想ですが、しばらく1,2年は今の状況が続くと思います。
まだCS6は新しいし、廃れることはないです。公式アナウンスでバグフィックスや対応もすると言っているので。
しかしその後Phosothopやillustratorで新機能が追加されると「使いたい」、「使ったほうが楽」となっていくんじゃないかなと。
使っているユーザーが多いほうが情報が多いし検索してもすぐ問題解決のページにたどり着きやすいってのもありますし。

PhotoshopをもっとWebデザインフレンドリーにしてくれたら

一番嬉しいのはいつも使っているPhotoshopをもっとWeb制作用に使いやすくしてくれることなんですよね。

スライスとか超やり辛くて透過画像の場合後ろのレイヤーをいちいち非表示にしたり、戻したり…
これは解決プラグインが海外サイト(失念)にあって、動画でみたけどすごい便利そうだった。
ちょっと縦長のページを作っててjpgで書きだそうとすると結構重いし。(これはマシンの問題もあるか…)

やっぱ結局のところ

そもそもPhotoshopは画像加工ソフトであってページデザイン向けに作られてないんでしょうね。使っててつくづく思います。

adobeはきっとWebデザイン制作ソフトとしてfireworksを発表したけど3者の違いが伝わりづらく、ユーザーは使い慣れている今までのツールに落ち着いた、というところが今回の開発終了の実態なんじゃないかと。

何にでもあてはまると思うんですけど、新しく便利な技術が進んでいくとこういったことは避けられないので、「俺は絶対に今までのやり方を変えん!」とするより、その時々で便利なツールを使って行って思考停止状態にならないことが重要なのかなあと思うのです。

WordPress保守管理サービス

Filed Under: 仕事のこと 関連タグ:Fireworks, Illustrator, Photoshop初心者

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

スライスした画像を保存する際の名前の付け方
2014年7月17日
タグ: Photoshop初心者
カテゴリー: TIPS
CSSフレームワークを採用するべきかしないべきか、メリットやデメリット等の考察
2019年5月11日
タグ: ツール
カテゴリー: WordPress, 仕事のこと
2018年を振り返ってウェブディレクターが勉強してメチャよかったツールや技術
2018年12月30日
タグ: ツール
カテゴリー: 仕事のこと

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.