• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にしたWebサイト制作。WordPress構築やシステム構築、ウェブコンサルティング

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 雑感 / WordCamp Tokyo 2016はWordPressの最新情報かつ超タメになるイベント

WordCamp Tokyo 2016はWordPressの最新情報かつ超タメになるイベント

池田祐太郎 | 2016年9月20日 公開

img_1480

先日開催されたWordCamp東京に参加してきました。今年は2日間の開催でしたが、1日目のスピーカーのお話が聞けるセッションデイへ。
最初に参加したときからたぶん5,6年経過していますが、年々規模と内容が充実している!と強く感じたWordCampでした。
特にここ数年は若い方やデザイナー周りの方が増え、賑やかになった感じがあります。

記憶に残ったセッションを残しておきます。

目次

  • 1 WP REST APIというこれからの新しいWordPressサイト構築の方法
  • 2 WordPressで夢を叶えたかん吉さんのセッション
  • 3 ディレクター必見のロフトワーク流ディレクション術
  • 4 モバイル時代の表示高速化の重要性

WP REST APIというこれからの新しいWordPressサイト構築の方法

Moving forward with WordPress / WordPress とともに前進する

英語でのセッションだったので同時通訳スピーカーをつけながら聞きました。同時通訳聞きながらというのもなかなかない体験でした。
WordPressは今後、パブリッシングのプラットフォームにもなってくるし、実際そうなっているサイトがある。それはWP REST APIを利用することにより、そのような管理が可能になると。
WP REST APIに関して詳しく解説しているサイトがたくさんあるのでそちらを見て欲しいのですが、ざっくりいうとWordPressで登録した情報やデータを外部サイトから簡単に呼び出すことができるようになるということらしいです。

一例として、下記サイト

A Day of REST

このサイトはWP REST APIを利用してページ作成を行っていて、フロントエンドはデータを引っ張ってきているだけなので非常に快適に早く表示することができていると。

これもWP REST APIだそうです。

Happytables

海外の事例を知ることができ、非常にためになったセッションでした。

WordPressで夢を叶えたかん吉さんのセッション

夢を叶える WordPress

「わかったブログ」を運営されている有名なブロガー、かん吉さんのセッションでした。

よくネットで検索しているとよくこのブログに行き着いていたので、とてもよくお世話になりました。
WordCampの数日前に足を怪我されたかん吉さんでしたが、座りながらご自身の今までやられてきたことをお話されました。
いまでは有名ブロガーかん吉さんですが、たくさんの失敗と検証をやってきて今があるんだなと、最前列で興味深く聞かせていただきました。
2012年まではMovable Typeをつかっていたということはちょっと驚きました。まだWordPressを使いだして4年くらい。最初に作って独自テーマはindex.phpに条件分岐で全ての記述を書いていたみたいです(!)

ディレクター必見のロフトワーク流ディレクション術

年間300プロジェクトから体得! “リスクを撃破する” テクニカルディレクション術

一番期待していたセッション、ウェブ制作のロフトワークさんがどのように案件を進めているのかという事例の紹介でした。
時間が限られているためかなり早足の説明でしたが、WordCampでは数少ないディレクター向けセッションでしたし、ロフトワークの3人のテクニカルディレクターによるWordPress案件のリスクとその潰し方のお話で、参考になるポイントがいくつもあるセッションでした。
要件定義の詰め方、スケジュールの落とし込み、ワイヤーフレームの作成とデザイナーへの説明など。
特に、可能な限りパーツ化し複数テンプレートで運用していく部分や、URL構造(投稿名/投稿スラッグ/パーマリンク設定)のチェック体制、カスタムフィールド設計などなど、図や画像を多用したスライドでわかりやすく終始目から鱗が落ちっぱなしでした。

モバイル時代の表示高速化の重要性

レスポンシブデザイン前提のWordPressの表示速度高速化の考え方

最後のセッションは皆がスマートフォンを持ってウェブサイトにアクセスするようになったここ数年でどんどん表示高速化が重要になってきている、という話しでした。
世界の基準では表示完了までの時間が2秒以内が基準らしいです。(DOM完了時)
日本の場合、一番高速なのがヨドバシカメラで「2秒弱」らしいです。。。
ちなみにアメリカはAppleが0.8秒。速いですね・・・

統計では、「Webサイトに期待するもの」として「コンテンツの更新」よりも「表示速度の方が重要」という統計があるようです。
また、表示速度が6秒から3秒に変化した事例ではPV数が2倍に変化したとも。そして直帰率は60%→34%(!)へ改善されたようです。

一番驚きだったのが、1ページあたりの容量が200KBを超えたらLTE(携帯の通信)では物理的に3秒以内の配信はできない!ということでした。
CSSやJS、テキストだけで200KBを超えそうなのに、画像を数枚読み込んだら一気に超えてしまいますよね・・・
※最新のjQuery(jquery-3.1.0.min.js)だけで86KBもあります

主な遅延の原因はGoogleアナリティクス、広告配信、効果測定、SNS関係とのことでした。
我々ウェブ制作に携わる人間はただデザインして好き勝手に作るのではなく、ユーザーが快適にページ閲覧するためにクライアントに提案していかないといけないわけです。

という、非常に有意義なイベントに参加させていただきました。
他にも聞きたいセッションがありましたが、同時刻開催のため泣く泣く見られないというのもあり・・・
WordPress.tvを除くと早速ひとつ動画が上がってました。仕事が早い!

WordCamp、来年も楽しみです。

WordPress保守管理サービス

Filed Under: 雑感 関連タグ:WordPress

池田祐太郎

WordPressをはじめとしたCMSの導入を10年以上にわたって手掛けており、中小企業から大企業までコーポレートサイト・ランディングページ・ECサイト・ブランドサイト等、幅広いWebサイトの企画・制作・開発・プロモーション業務などを行う。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はディレクションや開発業務などを担当している。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

WordPressのアップデートをしないとどうなる?
2015年2月8日
タグ: WordPress, 保守管理
カテゴリー: WordPress
高評価のWordPressプラグイン、マルウェアに感染することが判明
2014年12月17日
タグ: WordPress, マルウェア
カテゴリー: WordPress
脆弱性を修正したWordPress4.0.1が公開されました
2014年11月21日
タグ: WordPress
カテゴリー: WordPress

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPressの保守が必要な理由とチェックするべき9点
  • Contact Form 7 に見つかったファイルアップロードの脆弱性はどのくらい危険なのか?
  • 2020-2021年末年始の営業のご案内
  • [WordPressサイト向け支援キャンペーン] WordPress保守管理の無料コンサルティングを実施
  • お名前.com レンタルサーバーでSSH接続する方法

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC Chrome CMS css Fireworks Google+ HTML Illustrator iOS iPhone jQuery Mac mixi Photoshop初心者 php SEO SNS Webサイト高速化 WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 お知らせ アクセス解析 アプリ カスタマイズ カフェ クラウド サーバー スマホサイト スマートフォン ソーシャル ツール フラットデザイン ブログ プラグイン マーケティング ライフログ リニューアル 保守管理 制作のご依頼 最適化 集客するサイト構築 飲食店

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載・引用について
  • Facebook

© 2021 high five create All rights reserved.