• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / 雑感 / FC2ブログを使い続けるデメリット

FC2ブログを使い続けるデメリット

池田祐太郎 | 2014年10月3日 公開 コメントを書く

eye_fc2
今、FC2が騒がれています。

「FC2」創業者や関連会社を家宅捜索 わいせつ動画配信の疑い

FC2でブログやってる人は引っ越ししたほうがいいんちゃう?

外部ブログサービスとしてFC2ブログというサービスを展開していたFC2がこのような状況となってしまい、ブログを使っていた企業は他ブログサービスへ乗り換えを検討するしか道はなくなりました。
個人的に自分も昔、個人ブログをFC2でやっていた時期がありましたので、FC2自体には思い入れはあります。
シンプルで使いやすかった記憶があります。

しかし外部ブログはこのようなリスクがあると理解して使わないといけないので、注意が必要です。

目次

  • 1 外部ブログを使い続けるデメリット
    • 1.1 1.IPアクセス制限により流入がゼロ
    • 1.2 2.サービス終了の可能性
    • 1.3 3.イメージの低下
  • 2 ではどうすればいいか?

外部ブログを使い続けるデメリット

1.IPアクセス制限により流入がゼロ

アメブロやFC2など、外部ブログとして有名なサービス。
社員が仕事中にアクセスしないように、企業の中にはIPアクセスを制限している場合があります。
それだけで、企業内からのアクセスがなくなってしまうという致命的な点があります。

せっかく書いたブログなのに、アクセスできていない可能性があります。

2.サービス終了の可能性

今回は可能性は少ないと思いますが、もし仮にこれでFC2という会社の存続が危ぶまれ、FC2ブログサービスが終了した場合、ブログの引っ越しを余儀なくされます。
引っ越しにともない作業は自分たちでなんとかしないといけません。
記事のエクスポートはできても、画像を全てダウンロードし、新しいブログに紐付ける作業は慣れていないと意外と大変なものです。
しかもそれが何百ページとなったらさらに。。。

外部ブログを使うということは、急にサービスが終了したとしても有無を言わさず引っ越ししないといけないのです。

3.イメージの低下

今回のように会社が報道されてしまうと、否が応でも会社自体のイメージが下がり、そしてそれを使っている企業のイメージ低下にも繋がります。

「あの会社と契約しようと思っていたけど、今話題のFC2ブログ使っているなら、ちょっと怖いから保留にしよう」

外部ブログにはこのようなリスクがつきまといます。

ではどうすればいいか?

外部ブログは簡単に始めることができますが以上のような失うものが大きいというリスキーな選択です。
サイトをお持ちであれば、サイトの中にブログを組み込み、外部ブログをつかわず内部でブログを運用すると、記事を書く毎にページ数が増え、ロングテールのキーワードでアクセス流入が増え、サイト巡回にもつながるようになりお勧めです。

ブログを内部にいれるには「CMS」と言われるシステムが必要です。有名な所だと「WordPress」「Movable Type」等です。
WordPressはシステム自体は無料で使えるので、負担が少なく始められお勧めです。

今回のFC2のニュースは、内部ブログへ引っ越し&移行をするいい機会かもしれません。

WordPress

メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: 雑感

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

For security, use of Google's reCAPTCHA service is required which is subject to the Google Privacy Policy and Terms of Use.

I agree to these terms.

この記事と関連する記事

ブラウザ戦争の一区切り。Internet Explorer のサポート終了で思うこと
2022年5月17日
タグ: IE10
カテゴリー: 雑感
Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(後編)
2021年4月20日
タグ: shopify, サブスクリプション
カテゴリー: 雑感
Shopifyで構築されたサブスクサービス「BASE BREAD」を契約してみた(前編)
2021年4月19日
タグ: shopify, サブスクリプション
カテゴリー: 雑感

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.