• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作無料講座 / デベロッパーツール入門 / 4.デベロッパーツールでCSSを操作する

4.デベロッパーツールでCSSを操作する

池田祐太郎 | 2014年2月23日 公開

デベロッパーツール入門

目次

  • 1 目次
    • 1.1 選択したHTMLにどんなCSSがかかっているか
    • 1.2 一番優先されているCSS
    • 1.3 効いているCSSプロパティと値
    • 1.4 値を変えたり、プロパティを追加したりも自由自在
      • 1.4.1 プロパティの追加方法
    • 1.5 番外編:ちょっと遊んでみる

目次

  1. デベロッパーツールとは何か
  2. デベロッパーツールのメリットとデメリット
  3. デベロッパーツールを使ってみよう
  4. デベロッパーツールでCSSを操作する(現在のページ)
  5. 確認から制作まで即使えるCSSの機能(1/2)
  6. 確認から制作まで即使えるCSSの機能(2/2)
  7. デベロッパーツール応用編
  8. その他のデベロッパーツールの紹介

HTMLの確認は出来ました。次はCSSの確認、操作を行います。
画面は先ほどの例の続きで行います。

選択したHTMLにどんなCSSがかかっているか

デベロッパーツールの右側を見てみます。選択しているタグ(aタグ)に対してどのようなCSSが適用されているのか確認できます。

dev3_9-3

赤枠の上部のCSS。
dev3_10-2

まずはこのCSS部分を詳しく見ていきましょう。

一番優先されているCSS

セレクターの部分。

dev3_11-6

.menunavbar1 .ntier1 li:hover a, .menunavbar1 ul.js li.hover a, .menunavbar1 ul.ntier1 li.selected a

いくつか設定されていますが、上記強調したセレクタ部分に対して、「選択したHTMLにCSSがかかっていますよ」となっています。
よく見ると黒く濃くなっていて、他のセレクタはグレーになっていますよね。他のセレクタは今選択しているHTMLと合致していないので、グレーアウトしています。

セレクタに対するHTMLを見てみると、

dev3_12-12
となっていて、どういうことかというと、

「クラスがmenunavbar1の中の、ulタグでクラスがjsの中の、liタグでクラスがhoverの中の、aタグ」

ということです。上記画像の下線部分を上から見ていくとそのようになっていますよね。

このCSSセレクタが「一番優先されて効いているCSSだよ」となっています。
その下に続くCSSセレクタは「効いているけど、優先順位は下にいけばいくほど下がっていく」状態。
すぐ下を見てみると、CSSは適用されていますが取り消し線があって無効になっています。最初のCSSが適用されていますからね。

dev3_14-7

効いているCSSプロパティと値

この部分。

dev3_13-3

ここが現在のHTMLに対して適用されているCSS。
マウスをプロパティの上付近(例でいうとcolor: #fff;付近)にもっていくと、チェックマークが表示されます。試しに「color: #fff;」のチェックマークをクリックしてみます。
すると文字の色が白から黒に変わりました。

dev3_15-8

このように「現在効いているCSSを適用させない」ことによりどのように変化するのかを確認することができます。

値を変えたり、プロパティを追加したりも自由自在

例えばcolorの値を#fffから#f00に変えてみます。

dev3_16-8

このようにテキスト部分が赤くなりました。
これは全てのプロパティ&値に対して行えます。
もちろんプロパティの追加もできます。

プロパティの追加方法

dev3_18-5

画像の矢印あたりをクリックすると行が出現します。そこにプロパティを入力します。
便利な機能があって、プロパティを入力していくと「あなたが打ちたいのはこれ?」という感じにサジェスト用語を出してくれます。

dev3_19-6

超便利ですね。後は選ぶのみ。
これで「プロパティがうろ覚えで効率良く入力できない」「プロパティのスペルミスをよくする」という悩みはかなり減るのではないでしょうか。
もちろん、値のサジェストも行ってくれます。

dev3_20-6

「このプロパティに対して、どんな値があったっけな…」という場合も候補を表示してくれるのでその中から選択するだけでOK!

番外編:ちょっと遊んでみる

こんなかんじで色を変えたり、横にborderをいれたりして自分なりにいじってみると面白いかもしれません。
例ではグローバルメニューの背景色をエンジっぽい色にしてみました。

dev3_17-3

既存のサイトや有名サイトのCSSがどのように効いているか確認し、ちょっと値をいじってみると面白いと思います。

  1. デベロッパーツールとは何か
  2. デベロッパーツールのメリットとデメリット
  3. デベロッパーツールを使ってみよう
  4. デベロッパーツールでCSSを操作する(現在のページ)
  5. 確認から制作まで即使えるCSSの機能(1/2)
  6. 確認から制作まで即使えるCSSの機能(2/2)
  7. デベロッパーツール応用編
  8. その他のデベロッパーツールの紹介
メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: デベロッパーツール入門 関連タグ:css, HTML

池田祐太郎

WordPress の構築・保守を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在は WordPress の保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

8.その他のデベロッパーツールの紹介
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門
7.デベロッパーツール応用編
2014年3月4日
タグ: css, HTML, jQuery
カテゴリー: デベロッパーツール入門
6.確認から制作まで即使えるCSSの機能(2/2)
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門

人気記事

  1. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  2. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  3. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  4. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  5. ダウンロードして即使えるサイトマップ(サイト構成図)のテンプレート5点
  6. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • WordPress サイトを多言語化するプラグイン5選(自動翻訳サービス除く)
  • ウェブサイトを自動的に多言語対応する各サービスを比較します
  • WooCommerce のバリエーションのある商品を追加して売上向上を図る
  • 目次生成プラグインの TOC+ が表示されなくなったときの対処法
  • ChatGPT の有料版「ChatGPT Plus」を使ってみた

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git Google+ google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール フルサイト編集 ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 多言語 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.