• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

株式会社ハイファイブクリエイト

東京都を拠点にWebサイト制作やシステム構築、WordPress保守管理やウェブコンサルティングを提供。

  • SERVICE
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • NEWS
  • CONTACT
ホーム / ブログ / ホームページ制作無料講座 / CSS初心者 / 12.CSSを書いてレイアウトやデザインを施す(前編)

12.CSSを書いてレイアウトやデザインを施す(前編)

池田祐太郎 | 2013年10月31日 公開

サンプルサイトのデザイン完成系さあ、CSSも基本を学びついに実際にHTMLファイルにCSSを書いて装飾を行いましょう。
今回は画像のように基本のシンプルなサンプルのWebサイトを作ります。シンプルといっても今後使っていけるスキルを散りばめたのでこれがわかるようになれば簡単なWebサイトは作れるようになるはずです。
HTMLファイルは以前行った、6.どの部分にどのタグを使えばいいのか確認しワイヤーフレームを元にHTMLファイルを作成の中で制作したHTMLを基本として修正をかけていくので、ダウンロードされていない方は以下リンクダウンロードしておいてください。また画像はこちらで用意したものを使いますのでこちらもダウンロードしてください。

・サンプルサイトへ(右クリックから名前を付けて保存)

・画像一括ダウンロード(ダウンロード後、解凍してください)

・テキスト、画像等設定済みHTMLファイル(画像はパスの設定上非表示されます)

目次

  • 1 制作前に完成系を確認
    • 1.1 ヘッダー
    • 1.2 メイン
    • 1.3 サイドバー
    • 1.4 フッター
  • 2 制作開始
    • 2.1 HTML側
      • 2.1.1 全体を包むdivタグを追加
      • 2.1.2 class名lastChildを追加
      • 2.1.3 メイン部分のサムネ画像のimgにclass floatLを追加
      • 2.1.4 素材やテキストを流し込む
    • 2.2 CSS側
      • 2.2.1 CSSをリセットする
      • 2.2.2 style.cssを作成

制作前に完成系を確認

まずは完成形を確認しましょう。以下の画像をクリック。
サンプルサイトのデザイン完成系

細かく分かれているように見えますがヘッダー、メイン、サイドバー、フッターというシンプルな作り。簡単に解説していきます。

ヘッダー

ヘッダーには左上にロゴ、その下にグローバルメニューが並びます。それぞれの画像は以下参照。
ほとんどが画像なので間の空間や線、メニューの横並びを表現するCSSを書けばOK。おそらく初心者がつまづくであろう回り込みと解除を使います。

logo.png
gNaviHome.png
gNaviService.png
gNaviNews.png
gNaviContact.png

メイン

「見出し(+画像)+テキスト」という非常にシンプルな作り。こちらも見出しが全て画像を使います。
一番上の見出しのみテキスト、2番目3番目は左側に画像が入ります。こちらも回り込みを使って画像の右にテキストを持っていきます。

ttlAbout.png
bnrHtml.png
ttlCss.png

サイドバー

見出しに画像が入りその下にテキストとバナーリンクが3つ並びます。バナーはもちろんクリックしたら他のページに飛ばすようなイメージです。
お気づきかもですがメインとサイドバー自体も横並び。ということはこちらも回りこみが必要ですね。

ttlPolicy.png
bnrHhc.png
bnrService.png
bnrContact.png

フッター

フッターメニューリンクとしてテキストリンクが3つ並びます。最後にコピーライトを設置。
ここは特に画像もなくテキストのみです。グローバルメニューと同じように一つずつメニューを横並びにするテクニックを使います。

以上です。余白と回り込み&解除ら辺がメインになってきそうですね。

制作開始

まずは基本のHTMLファイルに必要なタグを追加し画像やテキストを流し込んでいきましょう。

HTML側

HTMLファイルに詳細を設定していきます。ここは上記で「テキスト、画像等設定済みHTMLファイル」と同じ内容になるので、分かる方は飛ばしてください。

全体を包むdivタグを追加

bodyの直下に新しいタグdivを追加します。id名wrapとしておきましょう。


class名lastChildを追加

header内のグローバルメニューulのliが4つ並ぶ部分があります。その4つめに「最後の要素」ということでクラスを効かせるためclass名lastChildと定義します。

  • ...
  • ...
  • ...
  • ...

同じように、footer内のulが3つ並ぶ最後のulにも同じclassを定義します。

    (省略)
    (省略)
    (省略)

メイン部分のサムネ画像のimgにclass floatLを追加

メインエリアのh3の直下にあるimgタグにclass名floatLを設定します。

html

素材やテキストを流し込む

デザイン画像からテキスト情報を流し込んでいきます。
※「サンプルです。」といった文言でも構いません

CSS側

つづいてCSSの設定です。

CSSをリセットする

もともとHTMLにかかっているスタイルをリセットするためにreset.cssというのを最初に読み込みます。
以下の一行をheadタグ内に追加。

 

style.cssを作成

CSSを書いていくstyle.cssファイルを作成します。cssファイルの作り方は色々とありますが簡単なのはindex.html等のファイルを右クリックしながら別の場所にドラッグして話すとメニューが表示されるので、その状態で「ここにコピー」をクリックします

drag_right_103113_081537_PM

できたファイルの名前を「style.css」と変えましょう。「いいですか?」と聞かれてますがOK。cssフォルダを作って、その中にstyle.cssをいれます。
style.cssとhtmlファイルと紐付けましょう。中身は全部削除します。
headタグreset.cssの次に追加。

 

これでCSSとhtmlが関連付けられました。ファイルの設置はこのような感じです。

image_css_103113_082317_PM

次回後編へ続きます。

次の講座:13.CSSを書いてレイアウトやデザインを施す(後編)←目次に戻る
メールコンサルティング
WordPress保守管理サービス

Filed Under: CSS初心者 関連タグ:css

池田祐太郎

WordPressの導入を10年以上にわたって手掛けており、主に小〜中規模のコーポレートサイト・ECサイト・ブランドサイト等の企画・開発・保守・コンサルティングなどを行ってきました。2012年にハイファイブクリエイトを創業し、現在はWordPressの保守やコンサルティング、ディレクションや開発業務などを担当しています。 プロフィール詳細

この記事と関連する記事

8.その他のデベロッパーツールの紹介
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門
7.デベロッパーツール応用編
2014年3月4日
タグ: css, HTML, jQuery
カテゴリー: デベロッパーツール入門
6.確認から制作まで即使えるCSSの機能(2/2)
2014年3月4日
タグ: css, HTML
カテゴリー: デベロッパーツール入門

人気記事

  1. git pull してもエラーが出てファイルが反映されないときの対処法
  2. 同一サーバー上に構築するWordPressのテスト環境の作り方
  3. WordPressの固定ページでタグやカテゴリーを使いたいときはカスタム投稿タイプを検討する
  4. サイト制作の要件定義書に普段書いている内容(ダウンロード可)
  5. WordPress において PHP 8.1 に更新していいかどうか検証
  6. [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた

最初のサイドバー

WordPress保守管理サポート

Search

最近の投稿

  • [便利]困難な判断を10秒で AI が客観的に導き出すツールを試してみた
  • WordPress のクロスサイト・スクリプティング被害にあった事例を共有します
  • メール作業の生産性を向上させる最低限覚えておくべき Gmail のショートカットキー
  • タブ固定とタブ一発アクセスのショートカットキーの組み合わせでブラウザ作業の生産性を向上
  • メールフォームプラグイン MW WP Form を使いながら WP Rocket を使う場合にエラー回避する設定

カテゴリー

  • CSS初心者
  • HTML初心者
  • TIPS
  • WooCommerce
  • WordPress
  • エステサロン
  • お知らせ
  • キュレーション
  • サイトマップ
  • システム会社
  • デベロッパーツール入門
  • ブログ
  • ホームページ制作
  • ホームページ制作無料講座
  • メール
  • モバイル
  • 仕事のこと
  • 制作実績
  • 整体院
  • 美容院
  • 雑感

タグ

Android BtoC CMS css elementor git google workspace Gutenberg HTML iPhone jQuery Mac MAMP php SEO SNS ssh SSL Sublime Text Webサイト高速化 Windows WordPress WordPressカスタマイズ WordPressテーマ WordPress構築調査 WPRocket アクセス解析 アプリ クラウド クラウドソーシング サイト引っ越し サブスクリプション サーバー ショートカットキー スマホサイト スマートフォン ツール ブログ プラグイン マーケティング リニューアル 保守管理 改ざん 最適化 集客するサイト構築

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせはこちら

Footer

  • PRIVACY POLICY
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 転載/引用

© 2023 high five create All rights reserved.